パーマにムース、乾くとパサつく?理想のカールをキープする使い方と乾かし方
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ムースでスタイリングした直後は良い感じなのに、「時間が経って乾くとカールがだれてしまう」「むしろパサパサに見える」といった経験はありませんか。パーマスタイルの強い味方であるはずのムースも、使い方や乾かし方を間違えると、その効果を十分に発揮できません。この記事では、ムースが乾いた後もサロン帰りのような質感をキープするための、正しい使い方と乾かし方のコツを詳しく解説します。
Contents
なぜムースは「乾くと」質感が変わってしまうのか?
スタイリング直後と乾いた後で印象が変わるのには、ムースの特性が関係しています。
ムースの主成分は「水分」
- 濡れた状態を再現
ムースは水分を多く含んでおり、髪につけることで一時的に濡れた状態に戻し、パーマ本来のカールを引き出します。 - 水分の蒸発
時間が経つと、当然ながらその水分は蒸発していきます。この時、髪自体の潤いが不足していると、水分と一緒に髪内部の潤いまで奪われ、結果としてパサつきにつながってしまうのです。
スタイリングの土台となる髪の状態
- ダメージによる保湿力低下
パーマやカラーでダメージを受けた髪は、水分を保持する力が弱まっています。そのため、ムースの水分が乾くと、一気に乾燥が目立ってしまいます。 - スタイリング剤の選択ミス
髪質やパーマの種類に合っていないムースを使うと、乾いた時にゴワついたり、白い粉が出たりすることもあります。
乾いても綺麗!ムーススタイリング成功の秘訣
「乾く」過程をコントロールすることが、スタイルキープの鍵です。
STEP1:スタイリング前の「保湿」が勝負を決める
- 必ず髪を濡らす
スタイリング前は、髪を根元からしっかり濡らし、カールをリセットします。 - 洗い流さないトリートメントを仕込む
ここが重要ポイントです。タオルドライ後、ムースをつける前に、オイルやミルクなどの洗い流さないトリートメントを毛先中心に薄く馴染ませます。これが「保湿の土台」となり、ムースの水分が乾いた後のパサつきを防ぎます。
STEP2:ムースは「半乾き」の髪に
- 最適なタイミング
完全に乾いた髪ではなく、水分が滴らない程度の「半乾き」の状態でムースを揉み込みましょう。これにより、ムースが髪に均一に馴染み、カールをしっかりキャッチします。
STEP3:「乾かし方」で仕上がりを選ぶ
- 濡れ感をキープしたいなら「自然乾燥」
ムースをつけた後、できるだけ髪に触らずに自然に乾かすのが、ウェットな質感を最も長く保つ方法です。 - ふんわりさせたいなら「ドライヤーの弱風」
ボリュームを出したい場合は、ドライヤーの弱風を使います。カールを手のひらで包み込むように持ち上げながら、下から優しく風を当てて乾かします。パーマ用のディフューザーを使うと、カールを崩さず効率的に乾かせます。
ムースが乾いた後の「お直し」テクニック
日中にカールがだれてきたり、パサつきが気になったりした時の簡単な復活術です。
水分を少しだけプラスする
- 霧吹きや濡れた手で
少量の水を霧吹きで吹きかけるか、水で濡らした手で髪を優しく揉み込むと、ムースのセット成分が再活性化し、カールが一時的に復活します。 - スタイリング剤の追加は少量で
必要であれば、お直し用のワックスやバームを少量だけ毛先に馴染ませると、まとまりとツヤが戻ります。
根本的な解決は、プロの理容師への相談から
日々のスタイリングを頑張ってもうまくいかない場合、原因はもっと深いところにあるかもしれません。
ダメージケアとパーマの見直し
- 髪のコンディション診断
プロの目であなたの髪のダメージレベルを診断し、今の髪に必要なケア(サロントリートメントなど)を提案してくれます。健康な髪は、それだけでスタイリングが楽になります。 - スタイリングを計算したパーマ
経験豊富な理容師は、「ムースでセットして、乾いた時にどうなるか」までを計算してパーマをデザインします。そもそも乾いてもだれにくい、パサつきにくいパーマをかけることが可能です。
あなたに最適なスタイリング剤の選定
- プロの知識
市場に溢れる製品の中から、あなたの髪質やパーマの種類、そして「乾いた後にどんな質感になりたいか」という希望に合わせて、最適なムースや他のスタイリング剤を選んでくれます。
まとめ
パーマにムースを使ったスタイリングが乾くとパサついてしまうのは、髪自体の水分不足や間違った使い方が主な原因です。スタイリング前の保湿と、目指す仕上がりに合わせた正しい乾かし方を実践することで、悩みは大きく改善されるはずです。そして、何よりも大切なのは、スタイリングしやすい健康な髪の状態を保ち、自分の髪に合ったパーマをかけること。そのための最適なアドバイスと技術を提供してくれるのが、プロの理容師です。ぜひ信頼できるメンズヘアサロンで、スタイリングの悩みまで気軽に相談してみてください。
ABOUT ME