メンズパーマとヘアオイルの相性は?正しい使い方でツヤとまとまりを出す方法
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
パーマをかけた髪のパサつきが気になる、もっとツヤ感やまとまりが欲しい、と感じていませんか。そんな時に活躍するのが「ヘアオイル」です。しかし、「オイルを使うとパーマが取れるのでは?」「ベタつかないか心配」といった疑問を持つ方も少なくありません。この記事では、メンズパーマとヘアオイルの相性や、ケアとスタイリング両面での正しい使い方、そして自分に合ったオイルの選び方を詳しく解説します。
Contents
メンズパーマにヘアオイルを使うメリット
ヘアオイルは、パーマスタイルの質感を向上させる多くのメリットを持っています。
ダメージケアと保湿
- パサつきを抑える
パーマによるダメージで乾燥しがちな髪に、油分と潤いを補給します。髪の水分蒸発を防ぎ、しっとりとまとまりのある髪に導きます。 - 熱からの保護
ドライヤーの熱や、紫外線などの外部刺激から髪を守る効果も期待できます。
質感のコントロール
- 自然なツヤ感を演出
髪表面をコーティングし、光を反射させることで、健康的で自然なツヤを与えます。 - 束感とまとまり
カール一束一束をコーティングすることで、パーマの動きを際立たせ、まとまりのあるスタイルを作ります。
スタイリング剤として
- ウェットヘアを作る
濡れたような質感のウェットヘアスタイルを簡単に作ることができます。色気のある大人な雰囲気を演出したい時に最適です。 - 他のスタイリング剤と混ぜて使える
ワックスやジェルに少量混ぜることで、セット力を維持しながらツヤ感や伸びの良さをプラスすることができます。
シーン別|ヘアオイルの正しい使い方
ヘアオイルは使うタイミングによって役割が変わります。
【ケア編】お風呂上がりの使い方
- タイミング
タオルドライ後、ドライヤーで乾かす前の濡れた髪に使います。 - 目的
髪が濡れている時はキューティクルが開いており、オイルの栄養成分が浸透しやすくなります。また、ドライヤーの熱から髪を守る保護膜の役割も果たします。 - 手順
- 適量を手のひらに伸ばす。
- 髪の中間から毛先を中心に、優しく揉み込むように馴染ませる。
- 目の粗いコームでとかし、全体に均一に行き渡らせる。
- ドライヤーで根元から乾かす。
【スタイリング編】朝の使い方
- タイミング
髪が乾いた状態、または少し湿らせた状態で使います。 - 目的
パサつきを抑え、ツヤと束感を出してパーマの動きを再現します。 - 手順
- 適量を手のひら、指の間までしっかり伸ばす。
- 髪の内側から手を通し、空気を含ませるように全体に馴染ませる。
- 毛先を軽くつまんだり、カールを持ち上げたりして、束感と動きを整える。
パーマヘアに合うヘアオイルの選び方
オイルには様々な種類があります。なりたい質感や髪質に合わせて選びましょう。
質感で選ぶ
- しっとり重め(ウェット系)
ツヤ感が強く、ウェットヘアや束感をしっかり出したいスタイルにおすすめ。髪の量が多い方や、広がりやすい髪質の方にも適しています。 - さらっと軽め(ナチュラル系)
自然なツヤと、ふんわり軽い仕上がりが特徴。髪が細い方や、ボリュームダウンしたくない方におすすめです。
成分で選ぶ
- 植物性オイル
アルガンオイルやホホバオイルなど、植物由来のオイルは髪への浸透性が高く、保湿力に優れています。 - その他
髪の表面をコーティングする力が強く、指通りを良くしたり、ツヤを出したりする効果が高いものもあります。
ヘアオイルを使ってもうまくいかない時は?
自己流で選んだり使ったりしても理想の質感にならない場合は、専門家である理容師に相談しましょう。
髪質に合ったオイルを選べていない
- プロによる選定
経験豊富な理容師は、あなたの髪質やダメージレベル、パーマのデザインを考慮し、数ある製品の中から最適な一品を提案してくれます。 - 使い方のアドバイス
オイルの適量や、あなたのスタイルに合った付け方を具体的にレクチャーしてもらえます。
スタイルの土台(カットやパーマ)に問題がある
- ダメージの進行
髪のダメージが進みすぎていると、オイルだけでは質感をコントロールできない場合があります。 - カットの重要性
髪が伸びて重くなっていると、パーマの動きが出にくくなります。カットでメンテナンスするだけで、オイルスタイリングが格段にしやすくなることもあります。
まとめ
ヘアオイルは、メンズパーマのダメージをケアし、理想のツヤ感や束感を演出してくれる強力なアイテムです。お風呂上がりのケアとして、そして朝のスタイリング剤として、正しく使い分けることでパーマスタイルの魅力を最大限に引き出すことができます。どのオイルを使えばいいか分からない、うまくスタイリングできない、という方は、ぜひ行きつけのメンズヘアサロンで相談してみてください。プロの視点からあなたにぴったりのヘアオイル選びと使い方をアドバイスしてもらうことが、理想のスタイルを手に入れる一番の近道です。
ABOUT ME