【メンズ短髪】襟足を伸ばすだけで劇的にお洒落に。伸ばし方からオーダー術まで解説
「いつもの短髪スタイルに、マンネリを感じてきた」
「周りと少し差がつく、自分だけのアクセントが欲しい」
そんな風に感じているなら、あなたの印象を劇的にお洒落に変える、一つの簡単な方法があります。それが、**短髪をベースにしながら「襟足だけを伸ばす」**という選択です。
全体は短髪で清潔感をしっかりとキープしつつ、襟足だけで個性を表現する。この絶妙なバランス感が、今のメンズヘアのトレンドに完璧にマッチし、多くのファッショニスタたちから支持されています。
「でも、ただ伸ばすだけだと、だらしなく見えてしまいそう…」「どうやってオーダーすればいいの?」
この記事では、そんなあなたの不安を解消し、あなたの襟足を最高のアクセサリーにするための、伸ばし方のコツからオーダー術までを徹底的に解説します。
なぜ今「襟足伸ばす」スタイルが支持されるのか?
このスタイルが多くの男性を惹きつけるのには、明確な理由があります。
- 1. 手軽に「トレンド感」と「個性」をプラスできる全体の長さを変えるという大きな決断をしなくても、襟足の長さとデザインだけで、旬な「ウルフスタイル」の雰囲気を取り入れることができます。いつもの短髪に、ほんの少しのスパイスを加える感覚です。
- 2. 絶妙な「抜け感」と「色気」を演出できる首筋に沿うように、あるいは軽やかにハネる襟足の毛束が、硬派な印象の短髪スタイルに、どこかアンニュイでセクシーな雰囲気を加えます。この計算された「抜け感」が、こなれた大人の余裕を感じさせます。
- 3. 骨格補正効果も期待できる襟足の作り方次第で、首をすらりと長く見せたり、後頭部の絶壁を目立たなくさせたりと、骨格をより美しく見せる効果も期待できます。
- 4. ファッションとの相乗効果ストリート系のラフな服装から、モード系のクリーンな服装まで、幅広いファッションのアクセントとなり、あなたのトータルコーディネートを格上げしてくれます。
襟足で魅せる!人気の「短髪×襟足伸ばし」スタイル
襟足を伸ばした、人気の短髪スタイルをご紹介します。
ナチュラルウルフ
襟足を数センチだけ長めに残し、自然に流れるようにデザインしたスタイル。やりすぎ感がなく、最も挑戦しやすいのが特徴です。初めて襟足を伸ばす方に、まず試していただきたい髪型です。
マッシュウルフ
メンズヘアで絶大な人気を誇るマッシュスタイルと組み合わせ、トップの柔らかな丸みと、襟足の軽やかな動きを両立。優しく、お洒落な雰囲気を演出します。
ツーブロックウルフ
サイドをツーブロックで潔く刈り上げることで、トップの丸みと襟足のデザインをより際立たせる、メリハリの効いたスタイル。シャープさと個性を両立させたい方におすすめです。
パーマウルフ
全体、もしくは襟足部分に緩めのパーマをかけることで、より無造作でラフな動きをプラス。直毛で襟足が浮きやすい方や、スタイリングを楽にしたい方にも最適です。
ネオウルフ
全体はベリーショートに近い短さでありながら、襟足の一部分だけをデザインとしてシャープに残す、エッジの効いたスタイル。より強い個性を求める、お洒落上級者向けの髪型です。
脱・伸ばしっぱなし!お洒落な襟足を作るためのオーダー術
ただ伸ばすだけでは、お洒落なスタイルにはなりません。サロンでのオーダーが最も重要です。
- ポイント1:「襟足を伸ばしていきたい」と明確に伝えるまずは、あなたの「襟足を伸ばしたい」という意思を、私たちプロに伝えてください。「最終的には、こんなウルフスタイルにしたい」と、ゴールとなるイメージを共有できると、より計画的にスタイルを作っていくことができます。
- ポイント2:「襟足の長さとデザイン」のイメージを共有する「首の真ん中くらいまでの長さにしたい」「襟足の先は、量を減らして軽やかな感じにしたい」など、理想の襟足のイメージを伝えましょう。SNSなどで見つけた理想のスタイルの写真をいくつか見せていただくのが、最も確実です。
- ポイント3:「襟足以外」のデザインもプロに委ねるお洒落な襟足は、それ単体で存在するわけではありません。トップの丸みや、サイドのすっきり感といった、全体のバランスがあって初めて活きてきます。「この襟足のデザインに合わせて、全体を格好良くしてください」と、トータルデザインをプロに委ねていただくのが、成功への一番の近道です。
伸ばす過程も楽しむ!「メンテナンスカット」の重要性
襟足を伸ばす上で、多くの方が挫折してしまうのが「伸ばしている途中の、中途半端な時期」です。ただ伸ばしっぱなしにしていると、襟足の形が整わず、重く野暮ったい印象になってしまいます。
そこで重要になるのが、**1ヶ月〜1ヶ月半に一度の「メンテナンスカット」**です。
メンテナンスカットでは、襟足の長さを維持しつつ、形を整え、毛量を調整して軽さを出します。同時に、伸びてきたトップやサイドの髪を、襟足とのバランスを見ながらカットします。これにより、あなたは「伸ばしている途中」も、常にお洒落なヘアスタイルをキープすることができるのです。
襟足を活かす、毎日の簡単スタイリング
- 襟足の外ハネ: このスタイルの象徴である「外ハネ」は、ヘアアイロンで毛先を軽く挟み、手首を少しだけ外側に返すだけで簡単に作れます。このひと手間で、一気にお洒落な“ウルフ感”が増します。
- スタイリング剤: ワックスやヘアオイルを少量手に取り、襟足の毛束をつまむようにして、動きとツヤを出しましょう。つけすぎないのが、こなれ感を出すポイントです。
- トップとのバランス: トップは根元からふんわりとボリュームを出し、襟足のくびれを強調することで、美しいひし形シルエットが完成します。
襟足を伸ばすスタイルに関するQ&A
Q. ビジネスシーンでも大丈夫ですか?
A. 襟足の長さとデザインによります。Yシャツの襟に完全にかかってしまうような極端に長いスタイルは避けた方が無難ですが、「ナチュラルウルフ」のように、首筋に沿う程度のさりげない長さであれば、むしろお洒落で洗練された印象を与え、問題ない場合がほとんどです。
Q. 直毛でも綺麗に伸ばせますか?
A. はい、可能です。ただし、硬い直毛だと襟足がピンと浮きやすいことがあるため、毛量をしっかり調整して軽さを出すカットや、自然な流れを作るためのパーマをかけることをおすすめします。
まとめ
いつもの短髪スタイルに、手軽にトレンド感と自分だけの個性を加えられる「襟足伸ばし」スタイル。
しかし、その魅力を最大限に引き出すには、ただ闇雲に伸ばすのではなく、全体のシルエットとのバランスを計算し、定期的に形を整えながら綺麗に伸ばしていく、プロの計画性とカット技術が絶対に不可欠です。
あなたの襟足を、無頓着な「伸ばしっぱなし」から、計算され尽くした「最高のアクセサリー」へ。
伸ばしかけの期間も、完成したスタイルも、常にお洒落でいられる。そんな、新しい自分に出会うための体験を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください。