お役立ち情報
PR

【メンズ短髪】髪を後ろに流すスタイル完全ガイド|セットのコツからオーダー術まで

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

デキるビジネスマン、お洒落な大人。彼らのヘアスタイルに共通して見られるのが、前髪を潔く上げ、髪全体を後ろに流した、クリーンで知的なスタイルです。

顔に髪がかからず、おでこを見せるそのスタイルは、見る人に「自信」「誠実さ」「清潔感」といったポジティブな印象を与え、あなたの魅力を最大限に引き出してくれます。

しかし、「いざ自分でやってみると、時間が経つと前髪がパラパラと落ちてきてしまう」「そもそも、どうやってセットすればいいのか分からない」と、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんなあなたのために、一日中崩れない「後ろに流す」スタイルの作り方から、それを格段に楽にするサロンでのオーダー方法まで、その全てを徹底的に解説します。

なぜ「後ろに流す」短髪スタイルは、これほど魅力的なのか?

このスタイルが、時代を超えて多くの男性に支持されるのには、明確な理由があります。

  • 1. 圧倒的な清潔感と知性顔に髪が一切かからないため、表情が明るく、はっきりと見えます。そのクリーンな見た目は、相手に知的で誠実な印象を与え、信頼関係の構築にも繋がります。
  • 2. ビジネスシーンでの絶大な信頼感スーツとの相性は抜群。大切な商談やプレゼンテーションの場でも、あなたの言葉に説得力と自信を与えてくれる、まさに「勝負の髪型」です。
  • 3. 大人の色気と余裕を演出ウェットな質感のスタイリング剤でビシッと固めればクラシカルな色気が、少しラフにかき上げるように流せば、こなれた大人の余裕が生まれます。
  • 4. スタイリング次第でオン・オフを両立平日はジェルでタイトに固めてフォーマルなビジネス仕様に、休日はワックスでラフに動かしてカジュアルな雰囲気に、といったように、スタイリング次第で印象を自在に操ることができます。

なりたい印象で選ぶ!「後ろに流す」短髪ヘアカタログ

「後ろに流す」と言っても、そのデザインは様々。あなたの理想のスタイルを見つけてみましょう。

スタイル1:スリックバック / オールバック

全ての髪を、分け目をつけずに後ろに向かってタイトに流す、最もクラシカルで男らしいスタイル。サイドをフェードカットにすると、メリハリが効き、さらにシャープな印象になります。

スタイル2:サイドパート / 七三分け

サイドできっちりと分け目(パート)を作り、そこを起点として髪を後ろへ流すスタイル。知的で品があり、古くからビジネスエリートに愛される、信頼感抜群の髪型です。

スタイル3:かきあげバング

前髪の根元をグッと立ち上げ、ラフに後ろへ流すスタイル。きっちりと固めすぎない無造作な動きが、こなれた大人の色気を演出し、プライベートシーンでのお洒落さを格上げします。

スタイル4:パーマ × 流すスタイル

直毛で髪が流れにくい、どうしても前に落ちてきてしまう、という方に最適なスタイル。後ろに流しやすくするためのパーマ(リバースパーマ)をあらかじめかけておくことで、毎日のスタイリングが劇的に楽になります。

【完全攻略】もうパラパラ落ちてこない!「後ろに流す」セットの極意

多くの人が挫折するスタイリング。しかし、正しい手順さえ踏めば、誰でも一日中崩れないスタイルを作れます。

極意1:【最重要】ドライヤーで「毛根の向き」を矯正する

全ての基本にして、最も重要な工程です。まず、髪全体を根元からしっかりと濡らし、生えグセをリセットします。その後、ドライヤーの風を常に前から後ろに向かって当て、手ぐしで髪を後ろへとかし続けながら乾かします。この「根元の方向付け」を徹底することで、髪は後ろに流れるのが当たり前だと記憶します。

極意2:スタイリング剤は「ウェット系」を選ぶ

後ろに流すスタイルには、ホールド力とツヤ感のある、ウェット系のスタイリング剤が最適です。

  • ジェル: 最もホールド力が高く、パリッと固まります。一日中、絶対に崩したくない時に。
  • グリース / ポマード: ジェルよりは少し柔らかく、再セットも可能。美しいツヤと毛流れを重視する場合に。

極意3:正しい付け方で、崩れを防止する

スタイリング剤を手のひらによく伸ばしたら、前髪から付けるのは絶対にNGです。重さで前髪が落ちてくる原因になります。まず、トップから後頭部にかけて、髪の根元を狙って馴染ませ、その後サイド、最後に手に残ったスタイリング剤で、前髪を下から上へとかき上げるように付けていくのが鉄則です。

セットが格段に楽になる!サロンでのオーダー術

毎日のスタイリングを、もっと簡単にするためのオーダーのコツです。

  • ポイント1:「後ろに流すスタイルにしたい」と明確に伝えるこの一言で、スタイリストは、後ろに流しやすいように、トップにはある程度の長さを残しつつ、前髪は少し軽くする、といった毛流れを計算したカットをしてくれます。
  • ポイント2:【最強の時短】流れやすくするパーマを相談する「直毛で、どうしても前に落ちてきてしまう」「毎朝のドライヤーが大変」という方は、ぜひ一度パーマを相談してみてください。後ろに流すためのパーマ(リバースパーマ)や、根元の立ち上がりを作るアイロンパーマをかけるだけで、驚くほどスタイリングが楽になります。
  • ポイント3:写真で理想の「流れ方」を見せるタイトにビシッと流したいのか、ラフに無造作に流したいのか。理想のスタイルの写真を見せることが、イメージを正確に共有する一番の近道です。

後ろに流す短髪に関するQ&A

Q. M字額でもできますか?

A. はい、可能です。M字部分を隠すようにサイドの髪を中央に寄せながら流したり、あえて潔くオールバックにすることで、視線を分散させ、格好良く見せることができます。ぜひプロにご相談ください。

Q. くせ毛で広がってしまいますが、流せますか?

A. くせの強さにもよりますが、そのくせを活かして、パーマのような無造作な流れを作ることも可能です。もし、どうしても扱いにくい場合は、縮毛矯正やアイロンパーマで毛流れをコントロールするという方法もあります。

まとめ

髪を後ろに流した短髪スタイルは、清潔感、知性、そして大人の色気を兼ね備えた、まさに「最強の男の髪型」です。

そして、一日中崩れることのない美しい毛流れを作るには、日々の正しいスタイリングはもちろんのこと、その全ての土台となる**「計算されたカット」や、流れを補助する「パーマ」**といった、プロの技術が不可欠です。

あなたの髪質に合わせた、最も美しく、そして最も楽にセットできる「毛流れ」を、私たちが責任を持ってデザインします。毎朝、髪が前に落ちてくる、あのわずらわしいストレスから、あなたを解放します。ぜひ一度、ご相談ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました