梅雨の髪の悩みはメンズパーマで解決。湿気に負けないスタイルの作り方
sho0202
毎年やってくる、ジメジメとした湿気が続く「梅雨」の季節。朝、時間をかけて完璧にセットしたはずのヘアスタイルが、家を一歩出た瞬間に崩れてしまう。そんな、一年で最も髪が言うことを聞かなくなるこの時期に、多くの男性がうんざりしているのではないでしょうか。しかし、その憂鬱な髪の悩みが、実は「パーマ」をかけることで、驚くほど快適に、そしておしゃれに乗り切れることをご存知ですか。今回は、湿気さえも味方につける、新しいヘアスタイルの考え方について解説します。
Contents
なぜ梅雨の時期、髪は言うことを聞かなくなるのか?
梅雨の時期にヘアスタイルがうまく決まらないのは、空気中の「湿気」が原因です。そして、その影響の出方は、元々の髪質によって大きく二つのタイプに分かれます。
湿気が引き起こす、2つの代表的な悩み
- くせ毛・多毛の方の場合
「爆発的な広がり」と「制御不能なうねり」
髪の毛は、乾燥していると閉まっている表面のキューティクルが、湿気を吸うと開く性質があります。くせ毛の方は、髪が空気中の余分な水分を不均一に吸い込むことで、元々持っているクセがより一層強く出てしまい、髪全体がまとまりなく爆発的に広がってしまうのです。 - 直毛・軟毛の方の場合
「ぺたんこ」になりボリュームダウン
直毛や軟毛の方も、同様に髪が水分を吸い込みます。しかし、髪そのものにハリやコシがないため、水分を含んだ髪の重みに耐えきれず、根元が潰れてトップがぺたんこになってしまいます。せっかく立ち上げた前髪も、すぐに力なく落ちてきてしまいます。
パーマは最強の梅雨対策。髪質に合わせた2つのアプローチ
一見、パーマをかけると余計に広がってしまうのではないか、と思われがちですが、実はプロが施すパーマは、これらの悩みを解決するための、非常に有効な手段となり得るのです。
湿気を「抑える」か、「活かす」か
- アプローチ1
気になるクセや広がりをパーマで「抑える」
こんな方におすすめ
うねりや広がりで、とにかく髪がまとまらない、くせ毛の方。
代表的な施術
縮毛矯正のように不自然に真っ直ぐにするのではなく、ごく自然に元々の強いクセを緩め、髪のボリュームを抑えてまとまりを良くする「ボリュームダウンパーマ」や、浮きやすいサイドの髪をピタッと抑える「ダウンパーマ」が非常に効果的です。これにより、朝のスタイリングが劇的に楽になります。 - アプローチ2
湿気を味方につけてパーマで「活かす」
こんな方におすすめ
全ての髪質の方、特にぺたんこになりやすい直毛・軟毛の方。
代表的な施術
あらかじめ髪全体に、計算されたカールやウェーブのパーマをかけておくアプローチです。こうすることで、湿気によって髪が多少うねったり、動いたりしても、それがパーマで創ったデザインの一部として自然に馴染みます。むしろ、適度な湿気がパーマのカールをきれいに再現してくれるため、湿気を味方につけることができるのです。
理容室だからできる、梅雨に負けないパーマスタイル
梅雨という一年で最も過酷な環境を乗り切るためのパーマは、お客様一人ひとりの髪質とライフスタイルを深く理解した、プロの理容師によるトータルな提案があってこそ、その真価を発揮します。
髪質とライフスタイルに合わせた最適な提案
- 施術前の的確な毛髪診断
お客様の髪質が、湿気によって「広がりやすい」タイプなのか、「ペタッとしやすい」タイプなのかを、プロの理容師が正確に診断します。それに基づき、上記でご紹介した「抑える」アプローチと「活かす」アプローチの、どちらがあなたにとって最適かを判断します。 - 全ての土台となるカット技術との連携
湿気が多い時期は、髪に無駄な重さが残っていると、広がりやぺたんこの原因を助長してしまいます。パーマをかける前に、まずカットで毛量を緻密に調整し、風通しの良い、軽やかなヘアスタイルのベースを創ることが、梅雨対策の最も重要な基本です。 - 湿気に負けないスタイリング剤の提案
ジェルやグリース、あるいはハードタイプのヘアスプレーなど、湿気に強く、創ったスタイルを一日中しっかりとキープできるスタイリング剤の選び方と、その効果的な使い方を、あなたのスタイルに合わせて具体的にアドバイスします。 - 蒸れやすい頭皮環境へのケア
湿気が多く、汗もかきやすい梅雨の時期は、頭皮が蒸れて、かゆみやベタつきといったトラブルが起こりやすくなります。カラーやパーマの施術と同時に、頭皮の毛穴の汚れをすっきりと除去し、血行を促進する「ヘッドスパ」などの頭皮ケアを組み合わせることで、髪と頭皮の両方を、最高のコンディションに保つことができます。
まとめ
毎年のように繰り返される、憂鬱な梅雨の季節。髪の広がりや、ぺたんこといったスタイルの悩みは、パーマをかけることで、驚くほど快適に、そして逆におしゃれを楽しむチャンスへと変えることができます。「クセを抑える」パーマも、「クセを活かす」パーマも、どちらもあなたの悩みを解決するための有効な手段です。どちらがあなたにとって最適かを見極め、カットと連動させて最高のスタイルを創り出すために、男性の髪と日本の気候を熟知したプロの理容師に、ぜひ一度ご相談ください。
ABOUT ME