お役立ち情報

メンズパーマに最適な整髪料とは?質感で選ぶ正しい使い方ガイド

sho0202

パーマをかけて、理想のヘアスタイルを手に入れたはずなのに、ご自宅で使う整髪料が合っていなくて、サロンでの仕上がりがうまく再現できない。そんな悩みを抱えていませんか。パーマの魅力を最大限に引き出すためには、ワックス、ジェル、グリースなど、数ある整髪料の中から、あなたのパーマスタイルと、なりたい質感に合ったものを正しく選ぶことが何よりも重要です。今回は、代表的な整髪料の特徴と、その正しい使い方をプロの視点から解説します。

なりたい質感で選ぶ。パーマヘアの整髪料

パーマスタイルを成功させる鍵は、ご自身の「なりたい質感」を明確にし、それに合った整髪料を使い分けることです。

ドライ、ウェット、ナチュラルを自在に操る

  • 柔らかな動きと「ドライな束感」を創るなら「ワックス」
    特徴
    最もポピュラーな整髪料で、セット力や質感のバリエーションが非常に豊富です。
    仕上がりの質感
    柔らかな動きや、作り込みすぎていないナチュラルな束感を出すのを得意とします。マットタイプを選べば乾いた質感に、ツヤ系を選べば程よい光沢感をプラスできます。
    おすすめのパーマ
    ニュアンスパーマやマッシュパーマなど、髪の柔らかさや、自然な無造作感を活かしたいスタイルに最適です。
  • ウェットなツヤと「強いキープ力」を求めるなら「ジェル」
    特徴
    非常に高いセット力と、濡れたようなウェットなツヤ感が特徴です。髪に馴染ませた後、パリッと固まり、スタイルを一日中崩しません。
    仕上がりの質感
    パーマのカールをくっきりと再現し、清潔感のある、きっちりとした印象に仕上がります。
    おすすめのパーマ
    強めのスパイラルパーマや、ビジネスシーンでの七三分け、オールバックなど、カールをしっかり見せたい、あるいは絶対に崩したくないスタイルに。
  • ツヤとしなやかさを両立するなら「グリース」
    特徴
    ジェルと同様に強いツヤ感(ウェット感)を持ちつつ、パリッと固まることなく、しなやかさを保つのが特徴です。手ぐしでの再セット(リスタイリング)が可能です。
    仕上がりの質感
    クラシカルで、セクシーなウェットスタイルを創り出します。
    おすすめのパーマ
    オールバックパーマや、サイドパートのクラシカルなスタイルと相性抜群です。
  • 自然なまとまりと「潤い」をプラスするなら「クリーム」や「オイル」
    特徴
    セット力は弱いですが、保湿力が高く、パーマによる髪のパサつきを抑えてくれます。
    仕上がりの質感
    ベタつくことなく、あくまで自然なまとまりと、上品なツヤ感を出すことができます。
    おすすめのパーマ
    ダメージが気になる髪や、ごくゆるいニュアンスパーマの質感を、よりナチュラルに整えたい場合に。

整髪料のポテンシャルを引き出す、正しい付け方

どんなに優れた整髪料を選んでも、その付け方が間違っていては効果が半減してしまいます。

「濡れた髪」と「揉み込み」が基本

  • まず髪を濡らし、カールをリセットする
    朝起きて、寝グセがついたままの髪に整髪料をつけても、うまく決まりません。まずは、霧吹きやシャワーで髪を根元からしっかりと濡らし、眠っていたパーマのカールを蘇らせましょう。
  • 半乾きの状態まで、優しく乾かす
    整髪料は、髪が少し湿っている「半乾き」の状態でつけるのが最も効果的です。タオルで優しく水分を取った後、ドライヤーで根元を中心に8割程度乾かします。
  • 手のひらで、完璧に伸ばす
    整髪料を、指先だけで取るのはNGです。適量を手のひらに取り、両手をこすり合わせ、指の間まで薬剤が透明になるくらい、均一に薄く伸ばします。このひと手間が、ムラなく仕上げるための重要なポイントです。
  • 髪の内側から、揉み込むように馴染ませる
    髪の表面から撫でつけるのではなく、まず髪の内側に空気を入れるように、下から髪を優しく握り込むようにして、全体にムラなく揉み込んでいきます。

あなたに本当に合う整髪料は、プロの理容師が知っている

無数にある製品の中から、あなたの髪質とパーマスタイルに本当に合った「運命の一品」を見つけ出すのは、簡単なことではありません。

髪質とデザインに合わせた最適な提案

  • あなたの髪質に合わせた、最適な選定
    同じパーマスタイルでも、あなたの髪が硬いのか柔らかいのか、乾燥しやすいのか油分が出やすいのかによって、最適な整髪料は全く異なります。プロの理容師は、あなたの髪質を正確に見極め、ベストな製品を提案します。
  • パーマデザインと連動した、整髪料の提案
    プロは、パーマをかける段階から、「このパーマスタイルなら、ジェルで仕上げると一番格好良い」「このカールなら、クリームワックスが合う」といったように、仕上げのスタイリングまでを計算してデザインしています。
  • あなたのライフスタイルへの配慮
    あなたが普段、スーツを着るビジネスマンなのか、アクティブな学生なのか。朝、スタイリングにどのくらいの時間をかけられるのか。そうしたライフスタイルまでを考慮し、最も手入れが楽で、かつTPOに合った整髪料をアドバイスします。
  • プロならではの、応用テクニックの伝授
    サロンでしか扱っていない高品質な整髪料を試せるだけでなく、「ワックスとオイルを1対1で混ぜて、セット力とツヤ感を両立させる」といった、プロならではの応用テクニックも、あなたの髪に合わせて直接レクチャーします。

まとめ

メンズパーマの魅力を最大限に引き出すには、あなたのなりたい質感やスタイルに合わせて、適切な「整髪料」を正しく使い分けることが非常に重要です。しかし、無数にある製品の中から、あなたの髪質とパーマスタイルに本当に合った一品を見つけ出すのは、簡単なことではありません。その最短ルートは、あなたの髪を最もよく知る、プロの理容師に相談することです。私たちは、パーマをかけるだけでなく、その後の毎日が最高に格好良くなるための「整髪料」選びまでを、デザインの一部として考えています。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました