お役立ち情報
PR

メンズパーマがすぐ取れるのはなぜ?髪質と施術、2つの原因と対策

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

楽しみにしていたパーマをかけたのに、たった数週間でカールがゆるくなり、ほとんど元のストレートヘアに戻ってしまった。「自分はパーマがかからない、すぐに取れてしまう髪質なんだ」。そんな風に、がっかりしたり、諦めてしまったりした経験はありませんか。実は、パーマがすぐに取れてしまうのには、必ず何らかの理由があります。その原因を正しく理解し、適切なアプローチをすることで、誰でも理想のパーマスタイルを長く楽しむことが可能です。

パーマが「すぐ取れる」主な原因

パーマの持ちが悪いと感じる場合、その原因は、ご自身の「髪質」や「日々のヘアケア」、そして「施術そのもの」に隠されている可能性があります。

髪質の問題か、それとも…

  • 原因1
    あなたの「髪質」による影響
    剛毛・健康な直毛
    髪一本一本がしっかりとしていて、キューティクルが頑丈なため、パーマの薬剤が浸透しにくい。また、髪が元の真っ直ぐな状態に戻ろうとする力が非常に強く、カールの形状記憶を跳ね返してしまうことがあります。
    軟毛・細毛
    髪にハリやコシがなく、カールを支える力自体が弱いため、パーマをかけても重力に負けて、だれやすい(ゆるくなりやすい)という特徴があります。
    深刻なダメージヘア
    カラーリングやブリーチ、日々のアイロンなどで髪がひどく傷んでいる場合、髪の内部はカールを形成・維持するために必要なタンパク質が流出して、スカスカの状態です。そのため、薬剤がうまく作用せず、すぐにパーマが落ちてしまいます。
  • 原因2
    日々の「ヘアケア」による影響
    施術後、カールが完全に定着する前(24~48時間以内)にシャンプーをしてしまったり、洗浄力の強すぎるシャンプーを使っていたり、髪が濡れたまま自然乾燥させていたり。こうした日々の間違ったケアが、パーマの寿命を縮めているケースは非常に多くあります。
  • 原因3
    「施術」そのものに原因がある場合
    残念ながら、施術側の技術的な問題も大きな原因となり得ます。あなたの髪質に合っていない薬剤の選定、ロッドの太さや巻き方のミス、薬剤の放置時間が不十分であるなど、施術のプロセスに問題があれば、当然パーマはすぐ取れてしまいます。

少しでも長く。パーマを維持するためのセルフケア

パーマが定着した後の、ご自宅での日々のケアも、カールを長持ちさせるためには非常に重要です。

毎日の習慣がカールを守る

  • 施術後48時間は、髪を安静に
    パーマが空気中の酸素に触れて、髪の内部で完全に定着するのを待ちましょう。この期間は、できるだけシャンプーを控えるのが理想です。
  • パーマヘアに優しいシャンプーを選ぶ
    洗浄力がマイルドなアミノ酸系のシャンプーや、カールをきれいに維持するための成分が配合された、パーマヘア専用のシャンプーを使用しましょう。
  • 正しい乾かし方をマスターする
    濡れたままの放置は絶対にNGです。タオルで優しく水分を取った後、ドライヤーの弱い風を使い、カールを手のひらで包み込むように持ち上げながら、優しく乾かします。
  • 保湿ケアを徹底する
    髪の乾燥は、カールがだれる大きな原因です。シャンプー後のトリートメントや、ドライヤー前の洗い流さないトリートメントで、髪の潤いを常に保つことを心がけましょう。

根本解決へ。理容室でかける「取れにくいパーマ」

「自分はパーマがすぐ取れてしまう髪質だから」と諦めている方。それは、あなたの髪質のせいではなく、今までのパーマの「やり方」が、あなたの髪質に合っていなかっただけかもしれません。

髪質を“見極め、操る”プロの技術

  • 全ては、的確な「毛髪診断」から始まる
    これが最も重要なプロセスです。プロの理容師は、施術を始める前に、お客様の髪をただ見るだけでなく、実際に触れたり、濡らしてみたりしながら、「なぜあなたのパーマは取れやすいのか」という根本原因を正確に診断します。
  • あなたの髪質に合わせた「パーマの種類」を提案する
    剛毛・直毛の方へ
    従来の薬剤の力だけでなく、熱の力も利用してカールを強力に形状記憶させる「デジタルパーマ」や「アイロンパーマ」といった、より取れにくいパーマ技術を提案します。
    軟毛・細毛の方へ
    髪にハリ・コシを与えながら、ふんわりとしたボリューム感を出すことができる、ダメージの少ない「コスメパーマ」などを選び、根元からしっかりと立ち上げるデザインを創ります。
    ダメージヘアの方へ
    髪への負担が最も少ない「酸性パーマ」を選び、施術の前後、そして途中にも、髪に必要な栄養分を徹底的に補給しながら、安全に施術を進めます。
  • ダメージを最小限に抑えることへの、強いこだわり
    髪のダメージは、パーマがすぐ取れてしまう最大の原因の一つです。プロは、髪の体力を守りながら施術を行うことで、カールが長持ちする健康な髪の土台を創ることを、何よりも最優先に考えています。

まとめ

パーマがすぐに取れてしまうのは、あなたの髪質や日々のヘアケア、そして施術そのものに、必ず何らかの原因が隠されています。ご自宅でのケアを見直すことも大切ですが、最も根本的な解決策は、ご自身の「パーマが取れやすい原因」をプロの理容師に正確に診断してもらい、あなたの髪質に合った最適な薬剤と技術で、施術してもらうことです。なりたいスタイルを諦めてしまう前に、ぜひ一度、経験豊富な理容師にあなたの悩みを相談してみてください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました