お役立ち情報
PR

くせ毛を活かすメンズマッシュ最前線!オーダー方法からセット術まで徹底解説

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「流行りのマッシュヘアにしてみたいけど、自分はくせ毛だから…」と諦めていませんか?実は、くせ毛の持つ自然な動きやニュアンスは、マッシュスタイルと非常に相性が良く、直毛の人には出せない魅力的な雰囲気を演出できます。

この記事では、くせ毛をコンプレックスから最高の個性へと変える、メンズマッシュのヘアカタログから、失敗しないオーダー方法、毎日のスタイリング術までを詳しく解説します。あなたのくせ毛は、理想のヘアスタイルを叶えるための武器になるかもしれません。

なぜ、くせ毛とマッシュは相性が良いのか?

多くの方が悩みとして捉えがちなくせ毛ですが、マッシュヘアにおいては大きなメリットになります。

  • 自然なボリュームと動きが出る: 直毛の方がパーマで作るような、ふんわりとしたボリューム感や柔らかな毛流れが、くせ毛なら何もしなくても表現できます。これにより、スタイリングに時間をかけなくても、こなれた印象に仕上がります。
  • 柔らかい質感を演出しやすい: マッシュスタイルの特徴である丸みのあるシルエットと、くせ毛の持つカール感が組み合わさることで、優しく柔らかな雰囲気が生まれます。
  • スタイリングの幅が広がる: くせを活かして無造作に仕上げることも、スタイリング剤でしっかりカールを出すことも可能です。その日の気分やファッションに合わせて様々な表情を楽しめます。

つまり、くせ毛はマッシュヘアにとって、抑えるべきものではなく、最大限に活かすべき個性なのです。

くせ毛を活かす!メンズマッシュヘアカタログ

一言で「くせ毛マッシュ」と言っても、そのスタイルは様々です。ここでは代表的なスタイルをいくつかご紹介します。

ナチュラルマッシュ

くせ毛の自然な動きをそのまま活かした、最もベーシックなスタイル。作り込みすぎない、リラックスした大人の雰囲気を演出します。スタイリングも簡単で、ヘアオイルやバームを軽く揉み込むだけで仕上がります。

クラウドマッシュ

その名の通り、雲のようにふわっとした質感が特徴のスタイル。くせ毛のボリュームを最大限に活かすことができ、柔らかな印象を与えます。特に髪が細く、ボリュームが出にくいと感じている方にもおすすめです。

ウルフマッシュ

マッシュの丸みに、襟足の長さを残したウルフカットを組み合わせたスタイル。くせ毛の動きが襟足部分で強調され、男らしさとこなれ感を両立できます。トップのボリュームと襟足のくびれのコントラストが、頭の形をきれいに見せてくれます。

センターパートマッシュ

前髪を中央で分けるセンターパートは、くせ毛マッシュと相性抜群。額が見えることで清潔感が生まれ、くせ毛のカール感が色気やアンニュイな雰囲気を醸し出します。ビジネスシーンにも対応しやすい知的なスタイルです。

ツーブロックマッシュ

サイドや襟足を短く刈り上げるツーブロックは、くせ毛で髪が広がりやすいという悩みを解消してくれる最適な選択肢です。膨らみやすい部分を抑えることで、トップのマッシュ部分の動きがより際立ち、メリハリのあるシャープな印象になります。メンテナンスも楽になるため、非常に人気の高いスタイルです。

【失敗しない】くせ毛マッシュのオーダー方法

理想のスタイルを手に入れるためには、理容師・美容師への伝え方が非常に重要です。以下のポイントを意識してオーダーしましょう。

  1. 理想のスタイルの写真を見せる最も効果的なのが、イメージに近いスタイルの写真を見せることです。言葉だけでニュアンスを伝えるのは難しいため、ヘアカタログやSNSなどで見つけた写真を用意していきましょう。正面、サイド、バックの写真があると、より正確にイメージが伝わります。
  2. くせ毛の悩みを具体的に伝える「雨の日に広がりやすい」「この部分だけハネる」など、ご自身の髪の悩みや、くせの特徴を具体的に伝えましょう。プロはあなたの髪質を見極め、悩みをカバーしながら理想のスタイルに近づける最適なカットを提案してくれます。
  3. 「活かしたい」のか「抑えたい」のかを明確に「くせを活かしたナチュラルなスタイルにしたい」のか、「縮毛矯正なども視野に入れて、くせを抑えつつマッシュにしたい」のか、自分の希望を伝えましょう。それによって、カットの方法や追加の施術メニューの提案が変わってきます。
  4. ツーブロックの有無や範囲を相談するサイドの広がりが気になる場合は、「ツーブロックでスッキリさせたい」と伝えましょう。どのくらいの高さまで刈り上げるか、何ミリの長さにするかで印象が大きく変わるため、理容師・美容師としっかり相談して決めるのがおすすめです。

くせ毛マッシュをキープするスタイリング術

カットで土台を整えたら、日々のスタイリングで完成度が決まります。簡単なステップでできるスタイリング術を覚えましょう。

STEP1:ベース作り(ドライヤー)

スタイリングの成否は、髪を乾かす段階で8割決まると言っても過言ではありません。

  • まず、髪全体を根元からしっかりと濡らします。
  • タオルドライ後、ドライヤーの風を根元に当て、指の腹で頭皮をこするようにしながら乾かします。こうすることで、根元のくせがリセットされ、全体の方向性が整います。
  • ボリュームを抑えたい部分は、ドライヤーの風を上から当て、手のひらで軽く押さえつけながら乾かします。逆にボリュームを出したいトップは、下から持ち上げるように乾かしましょう。
  • 完全に乾かしきるのではなく、8割程度乾いた少し湿り気が残る状態でドライを終えるのがポイントです。

STEP2:スタイリング剤の選び方

髪質やなりたい質感に合わせてスタイリング剤を選びましょう。

  • ヘアバーム、ヘアオイル: パサつきを抑え、自然なツヤとまとまりを出したい時に最適です。ナチュラルな仕上がりを好む方におすすめ。
  • ソフトワックス: くせ毛の自然な動きを活かしつつ、柔らかな束感を作りたい場合に。ベタつきが少なく、扱いやすいのが特徴です。
  • クリームパーマ、ムース: くせのカール感をよりはっきりと出したい場合に有効です。ウェーブ感を強調し、立体的なスタイルを作ります。

STEP3:スタイリング剤の付け方

  • スタイリング剤を適量(製品によりますが、一般的にはパール1粒大程度)手に取ります。
  • 手のひら、指の間までしっかりと透明になるまで馴染ませます。このひと手間がムラ付きを防ぎます。
  • 髪の内側から空気を入れるように、全体に揉み込むように付けていきます。後頭部→サイド→トップ→前髪の順で付けると、前髪の付けすぎを防げます。
  • 最後に、指先で毛束をつまんだり、全体のシルエットを整えたりして完成です。

くせ毛マッシュに関するQ&A

Q. 縮毛矯正は必要ですか?

A. くせが非常に強く、ボリュームが収まらない場合や、サラッとしたストレートなマッシュにしたい場合は縮毛矯正が有効です。ただし、ピンと伸びすぎるとマッシュ特有の柔らかさが出にくくなることも。最近では、自然な丸みを残しながらくせを伸ばす「酸性ストレート」などのメニューもありますので、理容師・美容師に相談してみましょう。くせを活かすスタイルであれば、必ずしも必要ではありません。

Q. 逆にパーマをかけるのはアリですか?

A. アリです。くせの強さが部分的に違ったり、カールの方向性がバラバラでまとまりにくい場合、あえて緩めのパーマ(ニュアンスパーマなど)をかけることで、均一で扱いやすいカール感に整えることができます。これにより、毎日のスタイリングが格段に楽になるケースも多いです。

Q. どのくらいの頻度でカットすればいいですか?

A. マッシュのきれいなシルエットを保つためには、1ヶ月〜1ヶ月半に一度のメンテナンスカットが理想です。特にツーブロックを入れている場合、刈り上げた部分が伸びると全体のバランスが崩れやすくなるため、定期的なカットをおすすめします。

まとめ

くせ毛は、決してマッシュヘアを諦める理由にはなりません。むしろ、あなたの個性を最大限に引き出し、他の人にはない特別なスタイルを創り出すための最高の要素です。

重要なのは、自分の髪質を理解し、それを活かすカット技術を持った信頼できるプロフェッショナルを見つけることです。ぜひこの記事を参考に、理想のくせ毛マッシュスタイルへの一歩を踏み出してみてください。あなたの魅力を最大限に引き出すお手伝いができるプロに、ぜひ一度ご相談ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました