白髪染めをマットアッシュでおしゃれに。赤みを抑える大人のメンズカラー
sho0202
白髪染めは、ただ白髪を隠すためだけのものだと思っていませんか。近年、白髪をカバーしながら、同時におしゃれな髪色を楽しむ男性が増えています。中でも、日本人特有の髪の赤みを抑え、クールで洗練された印象を与える「マットアッシュ」は、大人の男性にこそ試してほしい人気のカラーです。
Contents
メンズカラーで人気の「マットアッシュ」とはどんな色?
マットアッシュは、その名の通り「マット」と「アッシュ」という二つの色味を組み合わせたカラーです。それぞれが持つ効果によって、日本人男性の髪の悩みを解決し、スタイリッシュな印象を創り出します。
赤みを抑える寒色系カラー
- マット(緑系)の効果
日本人の地毛は、メラニン色素の影響で赤みが出やすいという特徴があります。マットに含まれる緑系の色素は、その赤みを打ち消す効果(補色効果)があり、髪色を柔らかく、くすんだような質感に見せてくれます。 - アッシュ(青・灰色系)の効果
アッシュは、髪の赤みやオレンジみを抑えながら、髪に透明感と深みのあるくすみ感を与えてくれる色です。光に当たった時に透けるような質感を演出し、クールで都会的な印象を与えます。 - マットアッシュが創り出す印象
この二つの色が組み合わさることで、「髪の赤みが徹底的に抑えられた、柔らかさと透明感を両立する、落ち着きのあるおしゃれな寒色系の髪色」が完成します。派手すぎず、しかし確かなこだわりを感じさせる、大人の男性にぴったりのカラーです。
白髪染めでマットアッシュを実現する際のポイント
魅力的なマットアッシュですが、白髪と黒髪が混在した状態で美しく染め上げるには、いくつかのポイントと、それをクリアするための技術が必要になります。
白髪と黒髪、両方を美しく見せるために
- 白髪部分への色の入り方
色素のない白髪には、マットアッシュの色が比較的素直に入ります。しかし、染料の調合が適切でないと、色が薄く入ってしまい、白髪が緑っぽく、あるいは灰色っぽく光って見えることがあります。 - 黒髪部分への色の入り方
一方、黒髪は元のメラニン色素が持つ赤みと戦いながら色を入れる必要があります。赤みを抑える力が弱いと、せっかくのマットアッシュの色味が負けてしまい、結局は赤茶色のような仕上がりになってしまいます。 - セルフカラーの難しさ
このように、白髪と黒髪では色の反応が全く異なります。市販のカラー剤一種類で、この二つが混在した髪を均一で美しいマットアッシュに染めるのは、色のコントロールが非常に難しく、思ったような色にならない可能性が高いと言えるでしょう。
理容室で叶える、理想のオーダーメイド・マットアッシュ
白髪をしっかりカバーしながら、理想通りの繊細なマットアッシュを表現するには、プロの理容師による緻密なカラー設計が不可欠です。
プロによる緻密なカラー設計
- 髪質と白髪の量の正確な診断
プロの理容師は、まずお客様の髪が持つ赤みの強さ、髪の硬さや太さといった髪質、そして白髪の割合や生えている場所を正確に診断します。これが、美しい色を創り出すための設計図となります。 - ミリグラム単位での絶妙な薬剤調合
診断結果に基づき、白髪をしっかり染めるためのブラウンの色素、赤みを打ち消すためのマットとアッシュの色素を、ミリグラム単位で精密に調合します。時には、色の深みを出すために補色となる紫などを微量加えることもあり、これはプロならではの技術です。 - ブリーチの要否の的確な判断
より透明感の強いハイトーンのマットアッシュを目指す場合など、必要に応じてブリーチを用いた施術を提案することもあります。髪へのダメージを最小限に抑えつつ、理想の仕上がりを叶えるための最適な方法を、専門家の視点で見極めます。 - 色落ちの過程まで計算したカラーリング
マットアッシュのような寒色系のカラーは、比較的色落ちが早いという特性があります。プロは、色が抜けていく過程で、黄みやオレンジみが出にくいように、染めたては少し濃いめに色を入れるなど、色落ち後まで見越したカラーリングを行います。
まとめ
マットアッシュは、白髪をカバーするという目的を果たしながら、日本人特有の髪の赤みを抑え、おしゃれで洗練された大人の印象を与えてくれる非常に魅力的なカラーです。しかし、その繊細な色合いを白髪染めで表現するには、プロの深い知識と高度な技術が求められます。白髪染めを「白髪を隠すための作業」から、「自分を表現するためのデザイン」へと変えてみませんか。あなただけに似合うオーダーメイドのマットアッシュを、経験豊富な理容師が叶えます。
ABOUT ME