剛毛の方にこそツーブロックがおすすめな理由。失敗しないオーダーのコツ
髪が硬くて多く、特にサイドが膨らんでしまってヘアスタイルがなかなか決まらない。そうした「剛毛」特有のお悩みを抱えていらっしゃる男性は、非常に多くいらっしゃいます。様々なスタイリングを試しても、時間が経つと元に戻ってしまうその髪質に、諦めにも似た気持ちをお持ちかもしれません。しかし、そのお悩みを最も効果的に、そして魅力的に解決してくれるヘアスタイルの一つが「ツーブロック」です。この記事では、なぜ剛毛の方にツーブロックが適しているのか、そして失敗せずに理想のスタイルを手に入れるための秘訣を、プロの理容師の視点から詳しく解説いたします。
なぜ剛毛とツーブロックは相性が良いのか
剛毛とツーブロックの組み合わせは、まさに悩みを長所に変えることができる、理想的な関係にあると言えます。その最大の理由は、スタイリングを困難にさせていたサイドのボリュームを、内側から刈り上げてしまうことで根本的に解決できる点にあります。髪が横に広がる原因そのものを取り除くため、全体のシルエットが驚くほどタイトになり、すっきりと清潔感のある印象を与えることが可能です。また、刈り上げた部分と上に被さる髪との間に明確なコントラストが生まれるため、メリハリの効いたシャープなヘアスタイルが完成します。これまで格闘していたサイドの髪を気にする必要がなくなり、トップのスタイリングだけに集中できるため、日々のセットが格段に楽になるというメリットもございます。
剛毛ツーブロックでよくある失敗とその対策
一方で、ツーブロックはオーダーの仕方を誤ると、かえって不自然な印象になってしまう可能性もございます。よくある失敗例として、刈り上げた部分との境目の髪が、剛毛特有のハリの強さによって真横に浮いてしまうケースが挙げられます。また、上に被せる髪の長さや量のバランスが悪いと、刈り上げ部分との段差がくっきりと出てしまい、いわゆる「カッパ」のような不格好なスタイルに見えてしまうこともあります。これらの失敗を防ぐためには、お客様の髪の生え方を正確に見極め、ミリ単位で刈り上げの高さを調整したり、被せる髪の毛量を適切にコントロールしたりする、専門的なカット技術が不可欠となります。
剛毛を活かすツーブロックスタイルのバリエーション
ツーブロックは、刈り上げの高さやトップのスタイリング次第で、様々な表情を見せる非常に自由度の高いヘアスタイルです。例えば、刈り上げの位置を高く設定すれば、より個性的でワイルドな印象になりますし、逆に低めに設定すれば、ビジネスシーンにも馴染むナチュラルで落ち着いた雰囲気を演出できます。また、硬い髪質に動きが出にくいというお悩みには、トップにパーマをかけることを強くお勧めいたします。柔らかなカールやウェーブが加わることで、スタイリングが格段に容易になるだけでなく、ヘアスタイル全体に奥行きと洗練された印象が生まれます。
美しいスタイルを維持するためのメンテナンス
ツーブロックスタイルの魅力を保つためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。特に刈り上げた部分は、髪が少し伸びるだけでも全体のシルエットに大きく影響します。そのため、理想としては3週間から1ヶ月に一度の頻度でカットにお越しいただくことで、常に美しい状態を維持することができます。ご自宅でのスタイリングには、剛毛をしっかりと抑えつつ、ツヤ感も出せるグリースやジェルといったスタイリング剤が適しています。トップに動きをつけ、サイドは軽く撫でつけるように抑えるだけで、簡単にサロン帰りのスタイルを再現することが可能です。
「同じツーブロック」でも仕上がりは全く違う
一見するとシンプルな構造に見えるツーブロックですが、実は理容師の技術力が最も顕著に現れるスタイルの一つです。お客様一人ひとりで異なる頭の形や髪の生えグセを完璧に把握し、どこをどのくらいの長さで刈り上げ、被せる髪をどのように繋げるか。そのミリ単位のこだわりにこそ、プロフェッショナルの真価がございます。私たち誠実な理容師は、お客様のお悩みに深く寄り添い、ただ流行のスタイルを当てはめるのではなく、お客様の魅力を最大限に引き出すためだけのオーダーメイドのツーブロックをデザインいたします。剛毛だからと諦める前に、ぜひ一度、そのお悩みを私たちにご相談ください。