編み込みポニーテールのやり方|簡単アレンジと、うなじを美しく見せるプロの技
いつものポニーテールに「編み込み」をプラスするだけで、ぐっと華やかで手の込んだ印象になるヘアアレンジ。結婚式のお呼ばれや、夏の浴衣姿にもぴったりのスタイルです。難しそうに見えますが、実はコツさえ掴めばセルフでも挑戦できます。
この記事では、基本的な編み込みポニーテールのやり方と、そのアレンジをさらに完璧に魅せるためのプロの秘訣をご紹介します。
編み込みポニーテールを始める前の下準備
アレンジをきれいに、そして崩れにくくするためには、スタイリング前のベース作りが非常に重要です。
アレンジ成功の鍵はベース作りにあり
- スタイリング剤を馴染ませる
アレンジを始める前に、軽めのワックスやヘアバームを髪全体に薄く馴染ませておきましょう。髪が扱いやすくなり、編み目がきれいに整い、短い毛が飛び出すのを防ぎます。 - 軽く巻いておく
ストレートのまま編むよりも、事前に髪全体をヘアアイロンで軽く巻いておくと、編み込んだ時に髪に立体感と柔らかさが出て、仕上がりがより華やかになります。
基本の編み込みポニーテールアレンジ
ここでは、セルフでも挑戦しやすい基本的な編み込みポニーテールを2種類ご紹介します。
サイド編み込みポニーテール
- サイド(こめかみあたり)の髪を少量取り、後ろに向かって編み込み(または三つ編み)をします。
- 毛先まで編んだら、ほぐれないように細いゴムで仮留めしておきます。反対側のサイドも同様に行います。
- 左右の編み込みの毛束と、残っている後ろの髪を一つにまとめ、好きな高さでポニーテールにします。
- 最後に、全体のバランスを見ながら、編み目の部分を指で少しずつつまんで引き出し、ラフにほぐすと、こなれた印象になります。
編みおろしポニーテール
- 髪全体を後ろにまとめ、襟足付近の低い位置から、ゆるめの三つ編み(またはフィッシュボーンなど、お好みの編み方)にします。
- 毛先まで編んだら、ヘアゴムでしっかりと結びます。
- 全体の編み目を、指でつまんで大胆にほぐしていきます。きっちりとした編み目よりも、少し崩してルーズ感を出すのが、おしゃれに見せるポイントです。浴衣などにもよく似合います。
アレンジの完成度を上げる、プロの「襟足・顔周りケア」
編み込みですっきりと髪をまとめるアップスタイルは、自分では見えない「うなじ」や「襟足」が最も注目される髪型です。せっかくきれいにアレンジできても、ここの産毛の処理が甘いと、全体の清潔感や上品さが半減してしまいます。特に、浴衣やドレスで襟元が開く服装の際には、完璧に整えておきたいポイントです。
プロのシェービングが叶える、完璧な後ろ姿
- 美しい襟足のライン
プロの理容師は、お客様の首が長く、すっきりと見えるように、うなじの形を最も美しく見えるようにデザインしてくれます。 - 肌のトーンアップ
産毛と共に肌表面の古い角質も優しく除去するため、肌の色がワントーン明るくなり、透明感が生まれます。 - 化粧ノリの向上
顔周りの産毛をケアすることで、ファンデーションの密着度が上がり、特別な日のメイクを一日中きれいに保つことができます。
特別な日に。理容室で受けるレディースシェービング
レザー(カミソリ)を使った本格的なシェービングは、国家資格を持つ理容師だけに許された特別な技術です。
国家資格を持つ専門家の安心技術
専門知識に基づき、肌への負担を最小限に抑えながら、安全で確実な施術を提供します。自己処理による肌トラブルの心配もありません。
女性のためのリラックス空間
当サロンでは、女性のお客様にも心からリラックスしていただけるよう、プライバシーに配慮した空間をご用意しております。特別な日の準備を、癒しの時間としてお過ごしください。
まとめ
編み込みポニーテールは、特別な日をさらに華やかに彩ってくれる素敵なヘアアレンジです。そして、その美しいヘアスタイルを360度どこから見ても完璧なものに仕上げるのが、プロの手による襟足のシェービング。
夏のイベントや大切なお呼ばれの前に、ぜひ一度プロの技術をご体験ください。磨き上げられたヘアと肌が、あなたの魅力を最大限に引き出します。