【メンズ剛毛・多毛】もう悩まない!最強の髪質を操るヘアアレンジ術と根本対策
はじめに
硬くて、量も多く、そして全く言うことを聞いてくれない「剛毛・多毛」という髪質。毎朝、ヘアアレンジに苦戦し、大量のスタイリング剤を使っても、結局はボリュームが収まらずに家を出る。そんな日々に、心底うんざりしてはいませんか。その圧倒的なボリュームを持つ髪は、多くの方が悩みの種と感じる一方で、実は正しい知識と技術によって、誰よりも力強く、そして一日中崩れることのない、魅力的なスタイルを創り出す最高の素材でもあるのです。
なぜ「剛毛・多毛」のヘアアレンジは難しいのか?
まず、なぜこの髪質はヘアアレンジが特に難しいのか、その理由を理解することが重要です。剛毛の持つ、一本一本の強い「反発力」と、多毛による髪の「密集度」。この二つの力が組み合わさることで、スタイリング剤のセット力に打ち勝ち、髪が元の形に戻ろうとする力が非常に強く働きます。また、カットによって適切な軽さや動きが作られていないと、スタイリング剤が馴染むための隙間がなく、髪の表面で滑ってしまうだけで、効果が十分に発揮されないのです。
剛毛・多毛を制する、プロのヘアアレンジ・テクニック
この手強い髪質をコントロールするためには、スタイリング剤を付ける前の「ベース作り」が9割を占めると言っても過言ではありません。ご自宅でも実践できる、プロのテクニックをご紹介します。
テクニック1:スタイリング前の「ベース作り」が全てを決める
髪は、濡れている状態から乾く瞬間にその日の形が決まります。そのため、まずは髪全体をしっかりと濡らし、タオルドライをします。そして、ドライヤーを使って、ボリュームを抑えたいサイドは上から風を当てて根元を潰し、逆に動きを出したいトップは根元から立ち上げるように乾かします。このドライヤーでのベース作りが、その日一日のスタイルの持続性を決定づけます。
テクニック2:最適な「スタイリング剤」を選ぶ
剛毛・多毛の力強い髪質には、それに負けないセット力を持つスタイリング剤が不可欠です。ツヤ感を出してビシッと固めたいなら「グリース」や「ジェル」。無造作な動きや束感を出したいなら、ホールド力の高い「ハードワックス」や「クレイワックス」などが適しています。
テクニック3:プロの「付け方」を真似る
少量のスタイリング剤を手のひらで透明になるまでしっかりと伸ばしたら、まず髪の内側、根元から、髪全体に揉み込むように馴染ませます。表面だけを撫でるように付けるのではなく、内側からしっかりと付けることで、スタイル全体のキープ力が格段に向上します。
しかし、アレンジだけでは限界があるという事実
正しいヘアアレンジの方法を実践すれば、確かにある程度のスタイルは創れるはずです。しかし、「そもそもスタイリングに時間がかかりすぎる」「どうしても上手くまとまらない部分がある」といった悩みは残るかもしれません。それは、どんなに優れたアレンジ技術も、「剛毛・多毛を扱いやすくするように計算されたカット」という土台がなければ、その効果は半減してしまうからです。
究極のアレンジは「カット」と「パーマ」で創る
この根本的な悩みを解決するのが、プロフェッショナルによる「カット」と「パーマ」です。ただ梳きバサミで量を減らすのではなく、お客様の骨格に合わせて不要なボリュームだけを的確に取り除き、束感と動きを創り出す「質感調整カット」。さらに、髪の硬さを和らげ、柔らかな毛流れを生み出す「ニュアンスパーマ」。これらの技術が、あなたの毎朝のヘアアレンジを、劇的に楽で、そして楽しいものへと変えてくれます。
鍵を握るのは、あなたのアレンジを楽にする「誠実な理容師」
私たちプロの仕事は、お客様に難しいヘアアレンジを要求することではありません。お客様の髪質を「欠点」としてではなく、「力強いスタイルを創る個性」として捉え、その個性を最大限に活かすための最適なカットやパーマを提案すること。そして、ご自宅での簡単なアレンジ方法まで、お客様がご自身でできるようになるまで、トータルでサポートすることです。ここで重要になるのが、あなたの日常に寄り添う「誠実な理容師」の存在です。
まとめ
剛毛・多毛のヘアアレンジに悩む日々は、正しい知識と、信頼できるプロの助けがあれば、必ず終わりにすることができます。扱いにくいと思っていたご自身の髪質が、実は誰よりも格好良いスタイルを創り出す、最高の武器であったと気づく日が来るはずです。あなたのその「最強の髪質」を、最高の武器に変えるお手伝いをさせてください。毎朝のスタイリングが、もっと楽に、もっと楽しくなることをお約束します。