メンズ和装のヘアセット|品格を引き出す髪型の作り方と基本
sho0202
結婚式や成人式、七五三といった、人生の節目となる特別な日に身を包む「和装」。その伝統的で美しい装いを完璧に着こなすためには、衣装や立ち居振る舞いだけでなく、実は「ヘアセット」が極めて重要な役割を果たします。「スーツの時と同じヘアセットで良いのだろうか?」「紋付袴に似合う髪型がわからない」など、非日常的な装いだからこそ、髪型に悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。この記事では、そんなあなたの和装姿をさらに格上げするための、ヘアセットの基本と、髪の長さ別の具体的なスタイルを詳しく解説していきます。
Contents
メンズ和装ヘアセットで最も重要な3つの心得
洋装のヘアセットとは異なる、和装ならではの美学と、守るべきポイントが存在します。
心得1:「品格」と「清潔感」を何よりも大切に
- 凛とした佇まいを創る
和装、特に紋付袴などの正装(礼装)の場では、軽薄に見えたり、だらしなく見えたりする印象は厳禁です。顔周りをすっきりとさせ、髪一本の乱れもないような、清潔感と品格に満ちたスタイルが求められます。凛とした佇まいを髪型で表現することが、和装の着こなしの第一歩です。
心得2:「襟足(うなじ)」の美しさを意識する
- 和装の美学は後ろ姿にあり
着物や袴は、その構造上、首筋から襟足にかけてのラインが非常に美しく見えるように作られています。この「うなじ」の部分が、無造作に伸びた髪でもっさりしていると、せっかくの美しい和装も台無しになってしまいます。襟足をすっきりと整えることで、後ろ姿まで隙のない、洗練された印象になります。
心得3:「作り込みすぎない」こと
- 過剰な装飾は不要
派手すぎるヘアカラーや、ワックスで作り込んだ過剰な束感、高すぎる盛り髪といった、現代的な要素が強すぎるスタイルは、和装が持つ本来の品格や、奥ゆかしい美しさを損なってしまう可能性があります。重視すべきは、全体のシルエットの美しさと、髪が持つ自然なツヤ感です。
【髪の長さ別】メンズ和装におすすめのヘアセット
上記の3つの心得を踏まえた上で、髪の長さ別におすすめのヘアセットをご紹介します。
ショートヘアの方
- 凛々しいオールバック
ジェルやグリース、ポマードといった、ツヤの出るスタイリング剤を使い、前髪からトップの髪を全て後ろに流す、潔いオールバックスタイルです。男らしさを最大限に演出し、凛々しい表情に見せてくれるため、和装との相性も抜群です。 - クラシックな七三分け(サイドパート)
コームを使い、ビシッと分け目をつけた、伝統的な七三分けも王道のスタイルです。知的で誠実な印象を与え、結婚式や成人式といった、どんなに格式の高い場にもふさわしい髪型と言えるでしょう。
ミディアムヘアの方
- 毛流れを活かしたサイドパート
ある程度の長さがあるミディアムヘアの方は、オールバックよりも、自然な毛流れを活かしたサイドパートがおすすめです。ツヤの出るスタイリング剤で、髪の面を整えるようにセットすると、上品で落ち着いた大人の色気が生まれます。 - すっきりとしたハーフアップ
顔周りの髪を後ろで一つにまとめるハーフアップも、清潔感があり、和装に適したスタイルです。前髪を少し残す場合は、目にかかって邪魔にならないように、サイドに流したり、軽くカールを付けたりする工夫が必要です。
ロングヘアの方
- 潔い「まとめ髪」一択
ロングヘアの方が和装をする場合は、髪を下ろすのではなく、低い位置で一つに結ぶポニーテールや、毛先をまとめたコンパクトなお団子にするのが基本です。後れ毛などを出さずに、きっちりとタイトにまとめることで、清潔感と凛とした印象を保つことができます。
人生のハレの日こそ、プロの理容師に任せるべき理由
セルフセットも可能ですが、絶対に失敗したくない人生のハレの日には、プロの理容師にヘアセットを任せるという選択をおすすめします。そこには、明確な理由があります。
一日中崩れない完璧なセット
- 着付けや移動にも耐えるキープ力
慣れない和装での長時間の移動や、式の最中の様々な動き。そんな中でもスタイルが崩れないよう、私たちは計算されたベース作りと、適切なスタイリング剤の選択、そしてプロならではの仕上げの技術で、完璧なスタイルを一日中キープします。
「襟足」を完璧に仕上げるシェービング技術
- 理容師だけの特別な技
和装の印象を最終的に決定づける、美しい襟足のライン。これを、カミソリを使って産毛一本なく、シャープに、そしてお客様の肌を傷つけることなく整える「シェービング」は、国家資格を持つ理容師にしかできない、特別な技術です。後ろ姿の美しさが、ここで決まります。
顔剃りによる、最高の晴れ舞台
- 顔全体の印象を格上げ
ヘアセットと合わせて、眉を整えたり、顔全体の産毛を丁寧に剃る「顔剃り」を行うことで、肌のトーンが一段階明るくなり、顔全体の清潔感が格段に向上します。写真写りも全く変わってくるため、結婚式や成人式など、大切な記念写真に残る日には特におすすめです。
あなたに似合う、最高の「和」のスタイル提案
- トータルバランスをデザイン
お客様の骨格やお顔立ち、そしてお召しになる和装の種類や格、さらにはその日の主役なのか、ゲストなのかといった立場までを考慮し、最もふさわしいヘアスタイルをトータルでデザインし、ご提案します。
まとめ
メンズの和装ヘアセットは、「品格」「清潔感」「襟足」という3つのキーワードを軸に、作り込みすぎない、凛としたスタイルを目指すことが重要です。セルフセットも可能ですが、人生の特別なハレの日を、髪型の崩れなどを一切気にすることなく、最高の自分で迎えるためには、細部の美しさと圧倒的なキープ力を実現する、プロの理容師の技術が不可欠です。人生最高の日に、最高の装いを。プロの技術が、あなたのハレの日を完璧に彩ります。
ABOUT ME