【メンズヘアセット】ヘアクリームを使いこなす。究極のナチュラル感を創る新常識
sho0202
「スタイリング剤はつけたいけれど、ガチガチに固めたり、ベタベタしたりするのは苦手だ」
「髪のパサつきや広がりを抑えたいけど、何をつけたら良いか分からない」
そんな、ナチュラルな仕上がりを求める男性たちの間で、新定番のスタイリング剤として急速に支持を広げているのが「ヘアクリーム」です。
まるで何もつけていないかのような、自然なまとまりと、髪本来が持つべき健康的な潤い。
今回は、このヘアクリームの正しい使い方と、その魅力を最大限に引き出すための秘訣を、私たちプロの視点から詳しく解説します。
Contents
ヘアクリームとは?ワックスやオイルとの違いを知る
まず、ヘアクリームが、他のスタイ-リング剤とどう違うのか、その基本的な特徴を理解しておきましょう。
- ヘアクリームの特徴
ヘアクリームとは、水分と油分がバランス良く配合された、まるで乳液のような柔らかいテクスチャーのスタイリング剤です。
その主な効果は、髪に潤いを与える「保湿」、乾燥による「パサつきの抑制」、そして髪全体の「まとまりを良くする」ことにあります。 - ワックスとの違い
ワックスが持つような、髪を立ち上げたり、毛束をキープしたりする強い「セット力」や「ホールド力」は、ヘアクリームにはほとんどありません。
その代わり、ワックス特有のベタつきがなく、非常に軽く、自然な仕上がりになるのが最大の違いです。 - オイルとの違い
ヘアオイルが、主に髪に「艶(ツヤ)」を与えることを得意とするのに対し、ヘアクリームは、髪に「潤い」と「まとまり」を与えることを得意とします。
オイルよりも水分量が多いため、より軽やかな仕上がりになる傾向があります。
こんな人におすすめ!ヘアクリームが最適な髪質とスタイル
ヘアクリームは、特に以下のような髪の悩みを持つ方や、ヘアスタイルを目指す方に最適です。
- こんな髪質の方に
- 乾燥してパサつきやすい、広がりやすい髪
クリームの持つ保湿成分が、髪の潤いを保ち、しっとりとまとまりやすい状態に導きます。 - 猫っ毛、軟毛で、重いスタイリング剤だと潰れてしまう髪
非常に軽い付け心地なので、髪が細く、ボリュームが出にくい方でも、髪が潰れる心配なく使えます。 - パーマやカラーで、髪のダメージが気になる髪
スタイリングと同時にヘアケアができるため、ダメージヘアのデイリーケアにも最適です。
- 乾燥してパサつきやすい、広がりやすい髪
- こんなスタイルを目指す方に
- センターパートやマッシュなど、サラッとした自然な毛流れを活かしたいスタイル
- パーマヘアのパサつきを抑え、カールを優しく、柔らかくまとめたい時
- ほとんどセットはしないけれど、最低限の身だしなみとして、寝癖や広がりを抑えたい時
プロが教える。ヘアクリームの正しい使い方
ヘアクリームの効果を最大限に引き出すには、正しい使い方をマスターすることが重要です。
- 使うタイミング
最も効果的なのは、お風呂上がりや、朝シャン後の、タオルドライをした「半乾き」の髪に使う方法です。
このタイミングで使うと、クリームが髪全体に均一に馴染みやすく、その後のドライヤーの熱から髪を守る、洗い流さないトリートメントのような役割も果たしてくれます。
もちろん、乾いた髪のパサつきが気になる時に、仕上げとして使うことも可能です。 - 適量
髪の長さにもよりますが、まずは1円玉大から10円玉大程度を手に取るのが目安です。
付けすぎると、かえって髪がベタつく原因になるため、必ず少量から試し、足りなければ少しずつ足していくようにしましょう。 - 付け方
手のひらでよく伸ばした後、髪の根元や頭皮を避け、乾燥や広がりが特に気になる「髪の中間から毛先」を中心に、手ぐしを通すように優しく馴染ませていきます。
決して、根元には付けないように注意してください。 - 仕上げ
クリームを馴染ませた後、ドライヤーで髪を乾かしながら、手ぐしや目の粗いブラシで、全体の毛流れを整えます。
最後に、ドライヤーの冷風を髪全体に当てることで、まとまりと潤いがキープされ、より美しい仕上がりになります。
なぜ、クリーム仕上げの髪は「カット」が全てなのか
「セット力がないなら、誰がカットしても同じでは?」
そう思うかもしれませんが、実は、全くの逆です。
- 究極の「素髪」勝負だからこそ、一切のごまかしが効かない
ヘアクリームで仕上げるナチュラルなスタイルは、ワックスのように、スタイリング剤の力で髪を無理やり動かしたり、形を作ったりするわけではありません。
つまり、プロが創り上げたヘアスタイルそのものの形、シルエット、そして毛流れが、ほぼそのまま現れるのです。
これほど、カットそのものの良し悪しが問われる仕上げ方法は、他にありません。 - 潤いが活きる、見えない「毛量調整」
私たちプロの理容師は、お客様がクリームをつけた時に、髪が重くなりすぎずに、軽やかで美しいまとまりが生まれるように、髪の内側の毛量を、見えない部分で緻-緻に調整しています。
ただやみくもに髪をすくのではなく、必要な重さを残し、不要な重さを取り除く、この計算された軽さこそが、プロの仕事なのです。 - あなたの髪質への、最適な「答え」を知っている
お客様一人ひとりの髪質を正確に見極め、「あなたの髪質なら、このヘアクリームだけで十分に理想のスタイルになりますよ」「クリームの前に、このオイルを少しだけ馴染ませると、もっと艶が出ます」といった、プロならではの、あなただけの最適な処方箋(スタイリングの組み合わせ)を提案します。
まとめ
ヘアクリームは、髪を優しくケアしながら、究極に自然な「こなれ感」を演出してくれる、現代の男性にとって、非常にスマートなスタイリングの選択肢です。
しかし、そのヘアクリームの魅力を120%引き出すのは、クリームでごまかす必要のない、ミリ単位で計算され尽くした、プロの「ベースカット」そのものに他なりません。
スタイリング剤に頼り切るのではなく、あなた自身の髪が持つ、本来の美しさを引き出す。
そんな、本質的なヘアスタイルを体験してみませんか。
あなたの髪質に最適なケアとスタイリングを、最高のカットと共にお教えします。
ぜひ一度、ご相談ください。
ABOUT ME