刈り上げと団子ヘアで個性を。マンバンスタイルの作り方とオーダー方法
sho0202
サイドを潔く刈り上げ、長く伸ばしたトップの髪を後ろで「団子」のように結ぶ。
そんなワイルドさと清潔感を両立したヘアスタイルが注目を集めています。
個性的でありながら、すっきりとした印象も与えるこのスタイルは「トップノット」や「マンバン」と呼ばれ、おしゃれな男性の間で人気が高まっています。
今回は、この刈り上げと団子を組み合わせたスタイルの魅力や、挑戦するためのポイント、理容室でのオーダー方法について詳しく解説します。
刈り上げと団子を組み合わせたヘアスタイルとは
このスタイルの呼び名には、主に「トップノット」と「マンバン」があります。
それぞれの特徴を理解しておくと、オーダーの際に役立ちます。
- トップノット
サイドやバックを刈り上げ、頭頂部(トップ)の長い髪だけを残して結ぶスタイルです。
「刈り上げ」と「団子」の組み合わせで検索する方がイメージしているのは、主にこちらのスタイルでしょう。 - マンバン
刈り上げをせず、全体的に長く伸ばした髪を後頭部で結ぶスタイルを指します。
トップノットよりも、よりワイルドで無骨な印象になります。
本記事では、より一般的なトップノットを中心に解説します。
刈り上げ団子(トップノット)の魅力
なぜこのスタイルが多くの男性を惹きつけるのでしょうか。
その主な魅力をご紹介します。
- 男らしさと清潔感の両立
長い髪とひげはワイルドな印象を与えますが、サイドを刈り上げることで顔周りがすっきりとし、清潔感が生まれます。
この絶妙なバランスが、最大の魅力です。 - ファッション性が高く個性的
定番のヘアスタイルとは一線を画すため、自分の個性を際立たせることができます。
シンプルな服装でも、ヘアスタイル自体がおしゃれなアクセントになります。 - 2WAYで楽しめる
髪を結んだ時と下ろした時で、全く異なる雰囲気を楽しめるのもポイントです。
その日の気分やファッションに合わせてスタイルを変えられます。 - 長い髪の煩わしさの解消
髪を伸ばしている途中や、夏場の暑い時期などに、長い髪をすっきりとまとめることができます。
機能性の高さも支持される理由の一つです。
スタイルに挑戦する前に知っておきたいこと
魅力的なスタイルですが、挑戦するにはいくつかの準備とポイントがあります。
- 必要な髪の長さ
トップの髪を結ぶためには、最低でも15cmから20cm程度の長さが必要です。
長さが足りないと、結んでもすぐにほどけてしまったり、短い毛が落ちてきたりします。 - 髪を伸ばす過程を乗り越える
理想の長さになるまでには時間がかかります。
中途半端な長さでまとまりにくい時期は、パーマをかけて動きを出したり、帽子を活用したりして乗り越えるのが一般的です。 - 日々のメンテナンス
長い髪は、短い髪よりも傷みやすいため、トリートメントなどを使ったヘアケアが重要になります。
また、結ぶ際にはヘアゴムやワックスなどのスタイリング剤が必要になります。
理容室でのオーダー方法とポイント
理想のトップノットを手に入れるためには、理容師とのイメージ共有が不可欠です。
以下の点を押さえてオーダーしましょう。
- スタイルの写真を見せる
最も確実な方法は、理想とするトップノットスタイルの写真を見せることです。
結んだ状態の写真だけでなく、可能であれば刈り上げ部分がよくわかる写真も用意すると良いでしょう。 - 刈り上げ部分の詳細を伝える
刈り上げのデザインで印象は大きく変わります。
「サイドはフェードカットで」「3mmでスッキリ刈り上げてほしい」など、刈り上げの高さや厚みを具体的に伝えましょう。
どうすれば良いかわからない場合は「自然なグラデーションに」と伝えるか、理容師に相談するのがおすすめです。 - 結ぶ位置を相談する
団子を作る位置(頭頂部、後頭部など)によっても見え方が変わります。
自分の理想とする位置を伝え、そこから逆算してカットしてもらうことが大切です。
まとめ
刈り上げと団子を組み合わせたトップノットは、自分の個性を表現できる、非常に魅力的でスタイリッシュなヘアスタイルです。
このスタイルを完璧に仕上げるには、完成形を見据えた計画的なカットと、それを実現する理容師の高い技術力が必要となります。
もし、これから髪を伸ばして挑戦してみたいと考えている方や、現在のスタイルに満足していない方は、ぜひ一度、経験豊富なプロの理容師にご相談ください。
あなたの骨格や髪質に合わせ、最も似合う理想のスタイルを一緒に作り上げてくれるはずです。
ABOUT ME