【刈り上げの深さとは?】長さと高さで印象が変わる!失敗しないオーダー術
sho0202
メンズヘアスタイルをオーダーする際に、「刈り上げの深さはどうしますか?」と聞かれて、どう答えれば良いか迷った経験はありませんか。
実は、「刈り上げの深さ」という言葉には、主に「長さ(短さ)」と「高さ(範囲)」という二つの意味合いが含まれています。
この二つの要素を理解し、組み合わせることで、あなたの理想とするスタイルを作り上げることができます。
今回は、刈り上げの「深さ」について徹底的に解説し、失敗しないオーダーのポイントをご紹介します。
刈り上げの「深さ」その1:長さ(ミリ数)の違い
まず一つ目の「深さ」は、刈り上げる髪の短さ、つまりバリカンのミリ数を指します。
長さが変わるだけで、見た目の印象は大きく変化します。
- 浅め(9mm〜)の刈り上げ
地肌がほとんど透けて見えず、ハサミで短くカットしたような自然な仕上がりになります。
刈り上げの青々とした見た目が苦手な方や、初めて挑戦する方でも安心できる、柔らかな印象の深さです。 - 中間(4mm〜6mm)の刈り上げ
地肌がうっすらと見える程度で、清潔感と自然な印象のバランスが最も良い長さです。
ビジネスシーンでもプライベートでも好印象を与え、多くのスタイルにマッチする万能な深さと言えます。 - 深め(1mm〜3mm)の刈り上げ
地肌がはっきりと見え、シャープで男らしい印象を与えます。
サイドの膨らみをしっかりと抑えたい方や、潔く爽やかなスタイルを求める方におすすめの深さです。 - 最も深い(0mm)スキンフェード
カミソリやシェーバーを使い、地肌の状態から滑らかなグラデーションを作るスタイルです。
理容室ならではの専門技術であり、究極の清潔感と洗練された雰囲気を演出できます。
刈り上げの「深さ」その2:高さ(範囲)の違い
二つ目の「深さ」は、どこまで高い位置まで刈り上げるか、その範囲を指します。
シルエットを決定づける重要な要素です。
- 浅め(ロー)の刈り上げ
襟足やもみあげを中心に、低い範囲だけを刈り上げるスタイルです。
刈り上げ部分が悪目立ちせず、さりげないおしゃれ感を演出します。
ナチュラルで落ち着いた大人の雰囲気に仕上がります。 - 中間(ミドル)の刈り上げ
耳周りから後頭部の中腹あたりまで、バランス良く刈り上げるスタイルです。
どんな髪型にも合わせやすく、最も一般的でオーダーの多い高さです。
迷った場合は、まずこの高さを基準に考えると良いでしょう。 - 深め(ハイ)の刈り上げ
こめかみや側頭部の高い位置まで、大胆に刈り上げるスタイルです。
非常にシャープで、個性的かつエッジの効いたモードな雰囲気を醸し出します。
自分に似合う「深さ」を見つけるためのヒント
では、自分にはどのような「深さ」が似合うのでしょうか。
以下の3つの視点から考えてみましょう。
- ライフスタイルから考える
職場の服装規定や雰囲気を考慮することが大切です。
フォーマルな環境であれば浅め〜中間の長さ・高さが、自由な環境であれば深めのスタイルにも挑戦しやすいでしょう。 - なりたいイメージから選ぶ
誠実で爽やかな印象なら「中間の長さ・高さ」、ワイルドで男らしい印象なら「深めの長さ・高さ」、自然で大人っぽい印象なら「浅めの長さ・高さ」というように、目指すイメージから逆算して選ぶのが近道です。 - 髪質や骨格の悩みから選ぶ
サイドが広がりやすい硬い髪質の方は、思い切って「深め(短め)」に刈り込むときれいに収まります。
また、ハチが張っている方は、「浅め(低め)」の高さでツーブロックにするなど、悩みをカバーする「深さ」を選ぶことが重要です。
失敗しない!刈り上げの「深さ」の伝え方
理想のスタイルを叶えるためには、理容師に的確にイメージを伝えることが何よりも大切です。
- 写真を見せるのが最も確実
希望する刈り上げの「長さ」と「高さ」がよくわかるヘアスタイルの写真を用意し、「このくらいの深さで」と見せるのが一番確実です。 - 「長さ」はミリ数で伝える
「前回6ミリで良かったので同じくらいで」というように、具体的な数字で伝えることで、イメージのズレを防ぎます。 - 「高さ」は指で示しながら相談する
鏡の前で、「耳が全部隠れないくらい」「この辺の高さまで」と、自分の頭で直接範囲を示しながら相談すると、より正確に伝わります。 - プロの診断に任せてみる
自分の髪質や骨格を伝え、「自分に似合う深さでお願いします」とプロの提案を求めるのも良い方法です。
経験豊富な理容師なら、あなたに最適なバランスを見つけてくれるはずです。
まとめ
「刈り上げの深さ」とは、単一の基準ではなく、「長さ」と「高さ」という二つの要素の組み合わせによって決まります。
この二つのバランスをどう取るかで、あなたの印象は自由自在にコントロールできるのです。
しかし、自分に本当に似合う最高の「深さ」を見つけるには、髪質や骨極、生え方までを正確に見極めるプロの目と技術が不可欠です。
ぜひ、信頼できる理容室で相談し、あなただけの理想のスタイルを手に入れてください。
ABOUT ME