お役立ち情報

刈り上げ×ちょんまげ(マンバン)の結び方|現代に蘇る、男の髪型

sho0202

かつて、日本の武士(サムライ)たちが、その潔さと機能性、そして揺るぎない魂の象徴として結い上げた「ちょんまげ」。
その伝統的な魂を受け継ぎ、現代の洗練された「刈り上げ」技術と融合することで、全く新しい、そして世界的に注目されるスタイルへと進化を遂げました。
それが、「マンバン」や「トップノット」と呼ばれる、現代のちょんまげスタイルです。
この記事では、その伝統と革新が融合した、究極の自己表現スタイルの全てを解き明かします。

ちょんまげからマンバンへ。進化するロングヘアスタイル

現代版ちょんまげは、サイドや襟足を大胆に刈り上げ、残したトップの長い髪を結ぶのが基本です。
結ぶ位置や、組み合わせる刈り上げのデザインによって、その表情は大きく変わります。

  • 現代版ちょんまげの、代表的なスタイル
    • 【トップノット】
      潔さが際立つ、高めのちょんまげ
      頭頂部(トップ)の高い位置で髪を結ぶスタイルです。サイドを高く刈り上げるほど、その潔さが際立ち、シャープで力強い印象を与えます。
    • 【マンバン】
      大人の色気が漂う、低めのちょんまげ
      後頭部の低い位置で、無造作にお団子のように結ぶスタイルです。トップノットに比べ、リラックスした、アンニュイで色気のある雰囲気を演出できます。
    • 【刈り上げ】
      清潔感と男らしさをプラスする、完璧な土台
      これらの長髪スタイルを、単なる“伸ばしっぱなし”に見せない、最も重要な要素が刈り上げです。特に、地肌から始まる滑らかなグラデーションを描く「フェードカット」との相性は抜群で、スタイル全体に圧倒的な清潔感と品格を与えます。

失敗しないために。「伸ばす覚悟」とデザインの選び方

このスタイルは、誰にでもすぐにできるものではありません。
理想の形を手に入れるには、時間をかけて髪を伸ばすという、「覚悟」と「計画性」が不可欠です。

  • 挑戦する前に知っておくべきこと
    • 必要な髪の長さと、そこに至るまでの期間
      綺麗に髪を結ぶためには、最低でも、トップの髪が鼻先から顎のラインに届くくらいの長さが必要です。多くの場合、坊主の状態から1年以上の時間が必要となる、長期的なプロジェクトです。
    • “伸ばしかけ”という、最もつらい期間の乗り越え方
      髪が中途半端な長さで、結ぶこともできず、スタイリングも難しい。この「魔の期間」が、最も挫折しやすい時期です。この期間は、パーマをかけて扱いやすくしたり、帽子を上手く活用したりして、乗り越える工夫が必要です。
    • 刈り上げは、結べるようになってから入れるのがセオリー
      最初から理想の刈り上げを入れてしまうと、伸ばしているトップとのバランスが取りにくくなります。まずはトップの長さを確保することに専念し、結べる長さになった段階で、プロと相談しながら刈り上げのデザインを決めるのが、失敗しないための鉄則です。

毎日の結び方と、清潔感を保つ基本ケア

長い時間と労力をかけて手に入れたスタイルだからこそ、日々のケアで、その価値を最大限に高めましょう。
清潔感を保つことが、最も重要なポイントです。

  • 日々のスタイリングとケア
    • 綺麗な結び方のコツ
      きつく結びすぎると、頭皮に負担がかかってしまいます。少し緩めに結び、ヘアゴムはシンプルなものを選びましょう。結ぶ前に、オイルやバームを髪に馴染ませておくと、まとまりが良く、美しいツヤが出ます。
    • 清潔感を保つための「頭皮ケア」
      長髪スタイルは、頭皮が蒸れやすく、フケやかゆみといったトラブルの原因になりがちです。毎日のシャンプーで、指の腹を使い、頭皮をマッサージするように、優しく、しかし、しっかりと洗いましょう。
    • 刈り上げ部分の「メンテナンス」はこまめに
      このスタイルの清潔感を担う、刈り上げ部分。ここが伸びてしまうと、途端にだらしない印象になります。2〜3週間に一度はサロンを訪れ、刈り上げ部分だけでも整えてもらうことが、スタイルを維持する上で極めて重要です。

なぜこのスタイルは、プロの理容師にしか創れないのか

長い髪と、短い刈り上げ。
この、両極端な要素を、一つのヘアスタイルとして、美しく、そして破綻なく成立させるには、極めて高度な技術と、それを支える設計力が求められます。

プロの理容師は、あなたが髪を下ろした時のシルエット、そして結んだ時の見え方の両方を、完璧に計算しながらスタイルを創り上げていきます。
長い髪が最も美しく見えるための「土台」として、あなたの骨格に合わせて刈り上げ部分を設計し、その二つの異質な質感を、まるで元からそうであったかのように、自然に「繋ぐ」のです。
特に、結んだ時に現れる、襟足やもみあげのシャープなラインは、理容師だけに許されたカミソリの技術があってこそ、完璧な美しさに仕上がるのです。

揺るぎない意志を、その毛先に宿して

刈り上げと、ちょんまげ(マンバン)。
この髪型は、単なるファッションではありません。
それは、時間をかけて自分を育て上げるという「覚悟」と、周りに流されない「意志」の、力強い象徴です。
その揺るぎないスタイルは、あなたの立ち振る舞い、そして生き方そのものをも、より力強く、魅力的に見せてくれるでしょう。
ぜひ一度、現代に蘇ったサムライの髪を、プロの理容師の技術で、手に入れてみてはいかがでしょうか。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました