お役立ち情報

刈り上げの切り方|セルフカットで失敗しないコツと、プロとの決定的違い

sho0202

「少し伸びた襟足を整えたい」「サイドの膨らみが気になる」。
そんな時、自分でバリカンを手に取り、刈り上げを整えたいと思う気持ちは、とても自然なことです。
この記事では、まずセルフカットで失敗しないための基本的な手順とコツをご紹介します。
しかし、同時に知っていただきたいのです。一見シンプルに見える刈り上げという作業にこそ、プロの理容師が長年かけて習得した、奥深く、そして決定的な技術の違いが隠されているということを。
さあ、奥深い刈り上げの世界へようこそ。

スタイルの基本とバリエーション紹介

セルフカットを始める前に、まずは最低限必要な道具と、基本的な知識を揃えましょう。
準備をしっかり行うことが、失敗を避けるための第一歩です。

  • セルフカットを始める前の準備
    • 必須の道具
      充電式のバリカン(複数のアタッチメント付き)、すきバサミ、髪を留めるためのヘアクリップ、ケープ、そして後頭部を確認するための合わせ鏡。これらは最低限揃えましょう。
    • バリカンのアタッチメントを理解する
      ミリ数が大きいほど長く、小さいほど短くなります。初心者はまず失敗しにくい「9mm」や「12mm」から試し、慣れてきたら「6mm」などに挑戦するのがおすすめです。
    • 刈り上げる範囲を決める(ブロッキング)
      最も重要な工程です。カットを始める前に、刈り上げる部分と残す部分をヘアクリップで正確に分け(ブロッキング)、刈り上げたくない髪を誤って切ってしまうのを防ぎます。

自分に似合うスタイルの選び方

セルフカットで挑戦する場合、いきなり難しいスタイルを目指すのは禁物です。
まずは失敗のリスクが低く、効果を実感しやすいスタイルから始めましょう。

  • セルフカットで失敗しにくいスタイル選び
    • まずは「襟足」から挑戦する
      自分で直接見えないため難易度は高いですが、万が一失敗してもダメージは最小限です。ここがすっきりするだけで、全体の清潔感は格段にアップします。
    • 「隠せるツーブロック」は慎重に
      サイドを刈り上げて髪を被せるツーブロックは、セルフカットでも人気のスタイルです。しかし、刈り上げ部分と被せる髪の境界線がガタガタになりやすく、プロとの技術の差がはっきりと出てしまう最初の壁です。
    • 「フェードスタイル」はプロの領域
      短い部分から長い部分へ、滑らかなグラデーションを作るフェードカットは、セルフカットで再現するのはほぼ不可能です。これは、迷わずプロに任せるべきスタイルと言えるでしょう。

スタイリングやメンテナンスのコツ

道具と目標が定まったら、いよいよ実践です。
慌てず、少しずつ進めるのが成功の秘訣です。

  • セルフカットの基本手順
    • ①長いアタッチメントから試す
      必ず一番長いアタッチメント(12mmや15mmなど)から始めましょう。「少し長いかな?」と感じるくらいで止め、そこから徐々に短いものに替えていくのが、取り返しのつかない失敗を防ぐ鉄則です。
    • ②バリカンの動かし方
      バリカンの刃を肌に軽く当て、下から上へ、ゆっくりと動かします。手首を返すように、頭の丸みに沿って動かすのがポイントです。
    • ③後頭部の確認
      ここが最難関です。合わせ鏡を使い、襟足のラインや左右のバランスを確認しながら、慎重に進めます。多くの方が、ここで左右非対称になったり、「虎刈り」と呼ばれるムラができたりする難しさに直面します。
    • ④境目をぼかす
      刈り上げた部分とトップの髪との境目を、すきバサミで馴染ませます。しかし、これも感覚が非常に重要で、一部分だけ梳きすぎると、かえって不自然な穴が空いてしまうので注意が必要です。

理想のスタイルはプロの技術で決まる

セルフカットに挑戦してみると、多くの方がその難しさを実感するはずです。
では、なぜプロの理容師は、あんなにも簡単そうに、美しく仕上げることができるのでしょうか。
その答えは、目に見えない部分に隠された、圧倒的な技術力にあります。

  • プロは、ここが違う
    • 見えない部分を「感覚」で切る技術
      理容師は、鏡越しに、あるいは自身の感覚を頼りに、お客様には見えない後頭部や耳周りを完璧な左右対称にカットします。これは、身体の使い方、安定した立ち位置、そして何よりも、数え切れないほどの頭を切ってきた経験の賜物なのです。
    • 骨格を「デザイン」する設計力
      プロは、ただ言われた通りに刈り上げるのではありません。あなたの頭の形を瞬時に見極め、ハチが張っていればそこを抑え、絶壁であれば丸みがあるように見せるなど、刈り上げによって「骨格そのものをデザイン」しているのです。
    • アタッチメントに頼らない「ぼかし」の神業
      プロの仕事が最も光るのが、刈り上げとトップを繋ぐ部分です。アタッチメントを付けずにバリカンを宙に浮かせ、コームと合わせて動かす「ぼかし」の技術。これこそが、機械的には作れない、究極に自然なグラデーションを生み出すのです。

信頼できる理容師の選び方

セルフカットの限界を感じた時、あるいは失敗してしまった時、快く、そして完璧に修正してくれるのが、本物のプロフェッショナルです。

  • 最高のパートナーを見つけるためのポイント
    • あなたの挑戦を理解し、受け入れてくれるか
      セルフカットの失敗を責めることなく、「皆さん一度は挑戦しますよね」「ここから綺麗に直せますよ」と、あなたの気持ちを受け入れ、具体的な修正プランを丁寧に説明してくれる理容師を選びましょう。
    • 技術の「なぜ」を説明できるか
      あなたが疑問に思うこと、例えば「なぜここは短くするのですか?」といった質問に対し、「あなたの骨格だと、ここを短くすることで、あちらが引き立って見えるからです」というように、全ての技術に論理的な裏付けがあるのがプロです。
    • あなたの「理想」を汲み取ってくれるか
      「本当は、こういうスタイルにしたかったんですよね」と、あなたの理想のイメージを正確に汲み取り、それをプロの技術で、想像以上のクオリティで実現してくれる。そんな理容師こそ、あなたの「髪の主治医」となるでしょう。

まとめ

セルフカットへの挑戦は、決して無駄なことではありません。
むしろ、髪を切ることの難しさ、そして、普段何気なく受けているプロの仕事の価値を、身をもって知ることができる、素晴らしい機会と言えるでしょう。
刈り上げは、シンプルだからこそ、技術の差が最も残酷なまでに現れるスタイルです。
その奥深く、洗練された世界を、ぜひ一度、プロの理一容師の特等席で、じっくりと体験してみてはいかがでしょうか。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました