お役立ち情報

もみあげは刈り上げても「残す」のが粋。自然に見せるメンズのデザイン術

sho0202

サイドを刈り上げるツーブロックスタイルが定番となる中で、「もみあげまで全部刈り上げてしまうと、シャープになりすぎる」「もう少し顔に馴染む、自然な印象にしたい」と感じている、こだわりのある男性は少なくありません。

そんな方に今、注目されているのが、サイドはすっきりと刈り上げつつも、もみあげの「形」は自然に「残す」という、絶妙なバランスのデザインです。

この、計算され尽くした「残す」という技術が、あなたの刈り上げスタイルを、ありふれたものから、より自然で洗練されたものへと格上げします。この記事では、その具体的なデザインやオーダーのコツを詳しく解説していきます。

なぜ刈り上げスタイルで、あえてもみあげを「残す」のか?

すべてを刈り上げるのではなく、あえてもみあげの形を残すことには、多くのメリットがあります。

  • 自然さと清潔感の両立
    刈り上げが持つ清潔感やシャープさはそのままに、もみあげが持つ本来の自然な雰囲気をプラスすることができます。「やりすぎ感」のない、バランスの取れた印象に仕上がります。
  • ヘアスタイルが顔に馴染む
    もみあげの形が残っていることで、ヘアスタイルが顔の輪郭に自然にフィットし、浮いたような印象になりません。特に、初めて刈り上げに挑戦する方でも、違和感なく取り入れやすいのが特徴です。
  • さりげない骨格補正効果
    もみあげの先端の形や長さを微調整することで、気になる頬骨やエラの印象を和らげ、輪郭をシャープに見せる効果も期待できます。
  • 落ち着いた上品な印象
    すべてを潔く刈り上げるスタイルに比べ、より落ち着いた、大人の品格を感じさせることができます。ビジネスシーンなど、フォーマルな場にも適しています。

【スタイル別】もみあげを「残す」刈り上げデザイン

「残す」と言っても、そのデザインは様々です。代表的なスタイルを見ていきましょう。

  • ツーブロック × ナチュラル残し
    サイドは6mm程度のバリカンで刈り上げつつ、もみあげの先端部分はハサミで自然な形に整える、最もベーシックで人気のスタイルです。
  • フェード × テーパー残し
    地肌から始まるシャープなフェードの中に、先端を細く尖らせた(テーパー)もみあげを、デザインのアクセントとして残すスタイルです。非常に高度な技術が求められる、おしゃれ上級者向けのスタイルと言えます。
  • 長めに残すデザイン
    もみあげ自体は、あえて長さをしっかりと残し、その後ろの耳周りから襟足にかけてを刈り上げるスタイルです。個性と男らしさを演出し、横顔に強い印象を与えます。
  • ヒゲと繋げるために残す
    ヒゲを伸ばしている場合、すべてを刈り上げてしまうとヒゲだけが浮いてしまうことがあります。刈り上げ部分との境界線として、もみあげを自然に残し、ヒゲへと繋げることで、一体感のあるデザインが完成します。

オーダーの鍵は「どこまで刈り上げ、どこから残すか」

この繊細なスタイルをサロンで失敗せずにオーダーするためには、的確な伝え方が重要です。

  • 写真を見せるのが最も確実
    「サイドはこんな感じで刈り上げて、もみあげはこんな形で残したい」と、理想のスタイルがわかる写真を見せるのが、イメージを共有する上で最も確実な方法です。
  • 具体的な頼み方のフレーズ
    • 「ツーブロックにしたいんですけど、もみあげの形は自然な感じで残してください」
    • 「サイドは6mmで刈り上げて、もみあげの先端はハサミでぼかす感じにお願いします」
    • 「もみあげは残したままで、その後ろから刈り上げを開始してください」
  • プロにデザインを相談する
    「僕の顔型だと、もみあげは刈り上げるのと残すの、どちらが似合いますか?」と、専門家である理容師の意見を求めるのが、成功への一番の近道です。

なぜ「残す」という繊細な技術はプロの理容師にしかできないのか?

このスタイルは、ただ刈り残せば良いという単純なものではありません。そこには、プロならではの高度な技術とデザイン力が不可欠です。

  • 「刈る」と「残す」の境界線をデザインする力
    どこまでをバリカンで刈り上げ、どこからをハサミで残して整えるのか。その境界線を、お客様一人ひとりの骨格や髪の生え癖に合わせて、最も美しく見えるラインで設計する、高度なデザイン力が求められます。
  • 複数の道具を操る複合技術
    バリカンで刈り上げる部分と、ハサミで残して整える部分。この全く異なる質感のセクションを、一つのヘアスタイルとして違和感なく繋げるには、複数の道具を自在に使いこなす、精密なカット技術が必要です。
  • 究極の仕上げ、シェービング
    そして決定的なのが、理容室ならではの「シェービング」です。「残した」もみあげの輪郭や、刈り上げた部分の産毛を、カミソリを使って完璧に仕上げる。このひと手間で、デザインの完成度は全く違うものになります。

まとめ

サイドを刈り上げるスタイルにおいて、あえてもみあげの形を「残す」という選択肢は、やりすぎ感のない、自然で洗練された印象を作るための、非常に有効なテクニックです。

しかし、この「残す」という行為は、ただ刈り残すのではなく、計算され尽くしたデザインと、それを寸分の狂いなく実現する繊細なカット技術の上に成り立っています。

どこまでを刈り上げ、どこからを残すか。あなたにとっての黄金比を見つけ出し、それを完璧な形で実現するためには、メンズカットとシェービングの専門家である理容師に相談するのが最善の道です。引くことの美学。計算された「残す」デザインで、あなたのスタイルを格上げします。ぜひ一度、私たちプロにご相談ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました